\クリックすると、知りたい情報へ移動するよ♪/
認定区分のうち、1号認定を受ける必要があります。町では、幼稚園ごとに通園区域を指定していますので、お住まいの住所によって通園する幼稚園が決まります。
≪対象幼児≫平成30年度対象児は以下のとおりです。
小豆島町に住所を有し、下記に該当するお子さま。
①1年保育(5歳児)平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれ
②2年保育(4歳児)平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれ
③3年保育(3歳児)平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれ
≪入園手続き≫入園受付は毎年1月に行っています。 年度の途中で入園を希望される方は、以下の書類を子育ち共育課に提出してください。
①子どものための教育・保育給付支給認定申請書
記載例はこちら。
②入園願書
記載例はこちら。
≪通園区域≫
特別な事情があり、指定された幼稚園以外の幼稚園を希望される場合は、指定園変更許可申請(町外の場合は区域外就園許可申請)書を提出し、教育委員会の許可を受ける必要があります。
指定園の変更を希望される方は、子育ち共育課へご相談ください。
・指定校(園)等を変更できる基準
池田幼稚園(小豆島こどもセンター)
〒761-4302香川県小豆郡小豆島町蒲生甲1805番地1
電話:0879-75-1433
FAX:0879-75-1435
星城幼稚園
〒761-4432
香川県小豆郡小豆島町草壁本町419番地1
電話/FAX:0879-82-2017
安田幼稚園
〒761-4411
香川県小豆郡小豆島町安田甲491番地2
電話/FAX:0879-82-2018
苗羽幼稚園
〒761-4421
香川県小豆郡小豆島町苗羽甲2277番地
電話/FAX:0879-82-2019
旭幼稚園(橘こども園)
〒761-4405
香川県小豆郡小豆島町橘甲450番地1
電話/FAX:0879-82-4902
福田幼稚園(福田こども園)
〒761-4402
香川県小豆郡小豆島町福田甲389番地
電話/FAX:0879-84-2024
保育所への入所を希望される方は、保育を必要とする理由のいずれかに該当し、認定区分のうち2号・3号認定を受ける必要があります。年度途中の入所も受け付けていますので、入所を希望される月の前月15日までに以下の書類を提出してください。
※受け入れ人数に制限があり、希望の保育所に入所できない場合もありますのでご了承ください。
≪申込みに必要な書類≫
ご家庭の状況により、必要書類は違います。入所をお考えの方は、まず子育ち共育課までお問合せください。
①子どものための教育・保育給付支給認定申請書
記載例はこちら。
②保育を必要とする理由を証明する書類
※お子さまの父母及び同居の祖父母(60歳未満)それぞれに必要です。
・勤務(内定)証明書
・自営業申立書
・内職等証明書
・求職活動申立書
・病気・介護(看護)・出産・就学申立書
・育児休業復帰証明書
③平成28年度所得・課税証明書の原本
※平成28年1月1日時点に小豆島町に住所登録があった保護者の方は必要ありません。
④第3子以降保育利用費用免除申請書
※お子さまが第3子以降の方のみ必要です。
池田保育所(小豆島こどもセンター)
〒761-4302
香川県小豆郡小豆島町蒲生甲1805番地1
電話:0879-75-1433
FAX:0879-75-1435
内海保育所
〒761-4421
香川県小豆郡小豆島町苗羽甲1869番地1
電話/FAX:0879-82-3837
内海保育所橘分園(橘こども園)
〒761-4405
香川県小豆郡小豆島町橘甲447番地2
電話/FAX:0879-82-4902
内海保育所福田分園(福田こども園)
〒761-4402
香川県小豆郡小豆島町福田甲389番地
電話/FAX:0879-84-2024
認定こども園への入園を希望される方は、子どものための教育・保育給付支給認定申請書などを直接施設へ提出してください。
[私立]
せいけんじこども園(社会福祉法人清見福祉協会)
〒761-4432
香川県小豆郡小豆島町草壁本町395番地
電話:0879-82-4228
FAX:0879-82-5235
≪幼稚園保育料≫(1号認定の方)
幼稚園保育料の上限は月額5,500円です。また、時間外の預かり保育を利用する場合は、利用料月額8,000円(8月のみ11,000円/1日1,000円)が必要です。※別途、給食費(245円/食×日数)、教材費などが必要です。
・平成30年度幼稚園保育料
≪保育所保育料≫(2号、3号認定の方)
保育所保育料は、3歳未満のお子さまの保育料の上限は月額40,000円です。また、3歳以上のお子さまの保育料の上限は月額20,000円です。※別途、教材費、3歳以上の主食代などが必要です。
・平成30年度保育所保育料
≪認定こども園保育料≫
お子さまの認定区分にあわせて保育料が異なります。上記の区分を参照してください。
1号認定のお子さまの預かり保育利用料は施設が設定している額になります。
≪申込みに必要な書類≫
①入所申込み
・池田放課後児童クラブ入所申込書
・内海放課後児童クラブ入所申込書
②就業証明書
③緊急時連絡表
④民生委員・児童委員証明書
※④は自営業、求職活動中などにより就業証明書が取れない場合のみ必要です。
記載例はこちら→ 入所申込書 / 就業証明書 / 緊急時連絡表 / 民生委員・児童委員証明書
[公立]
池田放課後児童クラブ(池田学童保育センター)
〒761-4301
香川県小豆郡小豆島町池田1306番地
電話:0879-75-0067
池田放課後児童クラブ概要
[私立]
内海放課後児童第1クラブ・第2クラブ(島っ子児童クラブ)
〒761-4432
香川県小豆郡小豆島町草壁本町395番地
電話:0879-61-2560
内海放課後児童クラブ概要