**【情報集約ページ】**新型コロナウイルス感染症関連情報
新型コロナウイルス感染症関連情報【情報集約ページ】
新着情報
(2023年3月13日~)香川県では「感染警戒対策期」となっています
(2022年9月27日更新)9月27日以降の新型コロナウイルス感染者発生状況
(2022年9月26日まで)町内の新型コロナウイルス感染症発生状況一覧
(2022年9月26日まで)【2022年9月分】新型コロナウイルス感染症発生状況
(2023年6月20日更新)新型コロナウイルス感染症に関する国民年金保険料免除等
(2022年7月1日更新)後期高齢者医療における新型コロナウイルス感染症に関する傷病手当金の適用期間が延長になります
(2022年月6月1日更新)新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安
新型コロナウイルスワクチン接種
町内における感染者の状況
(2022年9月27日更新)9月27日以降の新型コロナウイルス感染者発生状況
(2022年9月26日まで)町内の新型コロナウイルス感染症発生状況一覧
(2022年9月26日まで)【2022年9月分】新型コロナウイルス感染症発生状況
(2022年8月31日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内1029~1042例目】
(2022年8月30日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内1011~1028例目】
(2022年8月29日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内980~1010例目】
(2022年8月28日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内976~979例目】
(2022年8月27日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内973~975例目】
(2022年8月26日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内957~972例目】
(2022年8月25日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内940~956例目】
(2022年8月24日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内923~939例目】
(2022年8月23日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内898~922例目】
(2022年8月22日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内862~897例目】
(2022年8月21日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内849~861例目】
(2022年8月20日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内834~848例目】
(2022年8月19日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内805~833例目】
(2022年8月18日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内781~804例目】
(2022年8月17日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内751~780例目】
(2022年8月16日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内735~750例目】
(2022年8月15日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内720~734例目】
(2022年8月14日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内713~719例目】
(2022年8月13日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内707~712例目】
(2022年8月12日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内694~706例目】
(2022年8月11日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内685~693例目】
(2022年8月10日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内675~684例目】
(2022年8月9日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内671~674例目】
(2022年8月8日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内660~670例目】
(2022年8月7日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内653~659例目】
(2022年8月6日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内642~652例目】
(2022年8月5日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内628~641例目】
(2022年8月4日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内618~627例目】
(2022年8月3日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内609~617例目】
(2022年8月2日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内598~608例目】
(2022年8月1日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内587~597例目】
(2022年7月31日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内583~586例目】
(2022年7月30日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内573 ~582例目】
(2022年7月29日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内565~572例目】
(2022年7月28日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内559~564例目】
(2022年7月27日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内544~558例目】
(2022年7月26日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内531~543例目】
(2022年7月25日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内526~530例目】
(2022年7月24日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内524・525例目】
(2022年7月23日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内519~523例目】
(2022年7月22日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内513~518例目】
(2022年7月21日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内505~512例目】
(2022年7月20日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内495~504例目】
(2022年7月19日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内491~494例目】
(2022年7月18日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内490例目】
(2022年7月17日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内488・489例目】
(2022年7月16日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内484~487例目】
(2022年7月15日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内483例目】
(2022年7月14日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内480~482例目】
(2022年7月13日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内479例目】
(2022年7月11日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内478例目】
(2022年7月7日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内477例目】
(2022年7月6日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内476例目】
(2022年7月5日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内475例目】
(2022年7月4日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内474例目】
(2022年6月24日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内473例目】
(2022年6月15日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内472例目】
(2022年6月8日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内471例目】
(2022年6月7日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内470例目】
(2022年6月1日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内469例目】
(2022年5月27日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内468例目】
(2022年5月25日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内467例目】
(2022年5月24日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内465~466例目】
(2022年5月23日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内460~464例目】
(2022年5月21日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内458~459例目】
(2022年5月20日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内455~457例目】
(2022年5月18日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内451~454例目】
(2022年5月17日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内449,450例目】
(2022年5月16日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内448例目】
(2022年5月14日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内443-447例目】
(2022年5月13日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内440-442例目】
(2022年5月12日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内438,439例目】
(2022年5月11日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内434-437例目】
(2022年5月10日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内431-433例目】
(2022年5月9日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内428-430例目】
(2022年5月8日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内415~427例目】
(2022年5月6日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内414例目】
(2022年5月5日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内413例目】
(2022年5月4日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内411/412例目】
(2022年5月3日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内410例目】
(2022年5月2日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内406~409例目】
(2022年4月29日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内401~405例目】
(2022年4月27日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内399,400例目】
(2022年4月26日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内398例目】
(2022年4月22日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内392~397例目】
(2022年4月21日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内388~391例目】
(2022年4月20日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内382~387例目】
(2022年4月19日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内378~381例目】
(2022年4月18日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内367~377例目】
(2022年4月17日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内365~366例目】
(2022年4月16日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内364例目】
(2022年4月15日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内359~363例目】
(2022年4月14日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内354~358例目】
(2022年4月13日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内347~353例目】
(2022年4月12日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内336~346例目】
(2022年4月11日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内330~335例目】
(2022年4月10日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内327~329例目】
(2022年4月9日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内324~326例目】
(R4年4月8日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内318~323例目】
(R4年4月7日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内315~317例目】
(R4年4月6日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内308~314例目】
(R4年4月5日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内302~307例目】
(R4年4月4日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内293~301例目】
(R4年4月3日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内284~292例目】
(R4年4月2日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内269~283例目】
(R4年4月1日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内267~268例目】
(R4年3月31日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内259~266例目】
(R4年3月30日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内252~258例目】
(R4年3月29日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内244~251例目】
(R4年3月28日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内238~243例目】
(R4年3月27日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内237例目】
(R4年3月26日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内228~236例目】
(R4年3月25日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内213~227例目】
(R4年3月24日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内206~212例目】
(R4年3月23日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内195~205例目】
(R4年3月22日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内184~194例目】
(R4年3月21日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内178~183例目】
(R4年3月20日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内168~177例目】
(R4年3月19日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内164~167例目(県内26045~26048例目)】
(R4年3月18日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内151~163例目】
(R4年3月17日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内145~150例目】
(R4年3月16日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内141~144例目】
(R4年3月15日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内134~140例目】
(R4年3月14日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内131~133例目】
(R4年3月13日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内126~130例目】
(R4年3月12日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内125例目(県内23406例目)】
(R4年3月11日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内123-124例目】
(R4年3月10日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内121-122例目】
(R4年3月9日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内116~120例目】
(R4年3月8日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内115例目】
(R4年3月7日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内110~114例目】
(R4年3月6日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内109例目】
(R4年3月5日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内108例目】
(R4年3月3日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内106・107例目】
(R4年2月28日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内105例目(県内18570例目)】
(R4年2月24日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内102~104例目】
(R4年2月17日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内100/101例目(県内14465/14466例目)】
(R4年2月16日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内99例目(県内13881例目)】
(R4年2月14日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内96~98例目】
(R4年2月11日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内95例目(県内12498例目)】
(R4年2月8日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内94例目(県内11145例目)】
(R4年2月7日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内93例目(県内10786例目)】
(R4年2月5日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内92例目(県内10276例目)】
(R4年2月2日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内89~91例目(県内9154~9156例目)】
(R4年2月1日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内82~88例目(県内8805~8811例目)】
(R4年1月31日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内78~81例目(県内8482~8485例目)】
(R4年1月29日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内76・77例目(県内8086・8092例目)】
(R4年1月27日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内74・75例目(県内7415・7416例目)】
(R4年1月19日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内73例目(県内5591例目)】
(R4年1月18日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内70~72例目(県内5342~5344例目)】
(R4年1月17日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内68・69例目(県内5224・5229例目)】
(R4年1月16日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内67例目(県内5175例目)】
(R4年1月15日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内65・66例目(県内5088・5090例目)】
(R4年1月14日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内63・64例目(県内5028・5030例目)】
(R4年1月13日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内60~62例目(県内4936~4938例目)】
(R4年1月12日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内56~59例目】
(R4年1月11日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内55例目(県内4833例目)】
(R4年1月9日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内54例目(県内4795例目)】
(R4年1月8日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内53例目(県内4783例目)】
(R3年8月27日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内51・52例目(県内4011・4012例目)】
(R3年8月25日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内50例目(県内3831例目)】
(R3年8月21日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内46~49例目】
(R3年8月18日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内45例目(県内3212例目)】
(R3年8月9日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内43・44例目(県内2608・2610例目)】
(R3年8月7日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内41・42例目(県内2532・2540例目)】
(R3年8月4日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内40例目(県内2399例目)】
(R3年6月4日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内39例目(県内2029例目)】
(R3年5月31日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内37~38例目(県内2005~2006例目)】
(R3年5月24日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内34~36例目(県内1951~1953例目)】
(R3年5月23日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内33例目(県内1940例目)】
(R3年5月22日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内32例目(県内1927例目)】
(R3年5月21日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内31例目(県内1907例目)】
(R3年5月13日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内30例目(県内1716例目)】
(R3年1月4日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内29例目(県内317例目)】
(12月14日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内28例目(県内201例目)】
(12月9日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内27例目(県内196例目)】
(12月8日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内13~26】
(12月7日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内7~12例目(県内166~170・174例目)】
(12月6日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内6例目(県内165例目)】
(12月5日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内3~5例目(県内161~163例目)】
(令和2年12月4日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内2例目(県内160例目)】
(令和2年8月20日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内1例目(県内71例目)】
新型コロナウイルス感染症について
(2022年月6月1日更新)新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安
町民のみなさまへ
(2023年3月13日~)香川県では「感染警戒対策期」となっています
(2022年9月27日更新)9月27日以降の新型コロナウイルス感染者発生状況
(2022年9月26日まで)町内の新型コロナウイルス感染症発生状況一覧
(2022年9月26日まで)【2022年9月分】新型コロナウイルス感染症発生状況
(2023年6月20日更新)新型コロナウイルス感染症に関する国民年金保険料免除等
(2022年7月1日更新)後期高齢者医療における新型コロナウイルス感染症に関する傷病手当金の適用期間が延長になります
(2022年7月1日更新)新型コロナウイルス感染症にかかる国民健康保険傷病手当金の支給について
(2022年6月24日確認分)新型コロナウイルス感染症発生状況【町内473例目】
(2022年月6月1日更新)新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安
(2022年4月1日更新)新型コロナウイルス感染症にかかる国民健康保険税の減免について
事業者のみなさまへ
新型コロナウイルス感染症に関連する企業支援について(随時更新中)
町の支援情報一覧
支援情報一覧
(2023年6月20日更新)新型コロナウイルス感染症に関する国民年金保険料免除等
(2022年7月1日更新)後期高齢者医療における新型コロナウイルス感染症に関する傷病手当金の適用期間が延長になります
(2022年7月1日更新)後期高齢者医療における新型コロナウイルス感染症に関する傷病手当金の適用期間が延長になります
生活資金の支援に関すること
事業者の支援に関すること
支払い猶予・減免に関すること
(2023年6月20日更新)新型コロナウイルス感染症に関する国民年金保険料免除等
(2022年4月1日更新)新型コロナウイルス感染症にかかる国民健康保険税の減免について
関連リンク
町民のみなさまへ
町長から町民の皆さまへのメッセージ
「NOコロナハラスメント」~小豆島町長からの動画メッセージ~
「町長から町民のみなさまへのメッセージ」
新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症とは
令和元年12月以降、中華人民共和国湖北省を中心に発生し、短期間で世界に広まっており、日本でも感染者が報告されています。日本国内では2月1日より感染が確認された際に強制的な入院などを勧告できる“指定感染症”に定められ、国を挙げて感染拡大を防ぐ体制づくりが進められています。
コロナウイルスについて
これまでに、人に感染する「コロナウイルス」は、7種類見つかっており、その中の一つが、昨年12月以降に問題となっている、いわゆる「新型コロナウイルス(SARS-CoV2)」です。 このうち、4種類のウイルスは、一般の風邪の原因の10~15%(流行期は35%)を占め、多くは軽症です。残りの2種類のウイルスは、2002年に発生した「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や2012年以降発生している「中東呼吸器症候群(MERS)」です。 コロナウイルスはあらゆる動物に感染しますが、種類の違う他の動物に感染することは稀(まれ)です。また、アルコール消毒(70%)などで感染力を失うことが知られています。
詳しくは、国立感染症研究所の情報ページをご参照ください。
〇国立感染症研究所ホームページ
https://www.niid.go.jp/niid/ja/from-idsc/2482-2020-01-10-06-50-40/9303-coronavirus.html
【どうやって感染するの?】
新型コロナウイルスは、飛沫感染(ひまつかんせん)と接触感染によりうつるといわれています。
〇飛沫感染とは、感染者のくしゃみ、せき、つばなどによる飛沫と一緒にウイルスが放出され、 他の方がそのウイルスを口や鼻から吸い込んで感染することです。
〇接触感染とは、感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスが付き、それを他の方が触るとウイルスが物から手に付き、その手で口や鼻を触ることによりその方の粘膜から感染することです。
新型コロナウイルス感染症の感染予防について
新型コロナウイルスに感染しないようにするために
まずは、一般的な感染症対策や健康管理を心がけてください。
具体的には、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒などを行い、できる限り混雑した場所を避けてください。また、十分な睡眠をとっていただくことも重要です。
また、人込みなど人の多い場所は避けてください。屋内でお互いの距離が十分に確保できない状況で一定時間を過ごすときはご注意ください。
新型コロナウイルス感染症を予防するために(PDF:781.9KB)
新型コロナウイルスを防ぐには ( 英語 )(PDF:466.6KB)
1.手洗い
ドアノブやスイッチなど様々なものに触れることにより、自分の手にもウイルスが付着している可能性があります。外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前等こまめに手を洗います。

2.普段の健康管理
普段から、十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけ、免疫力を高めておきます。
3.適度な湿度を保つ
空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、適度な湿度(50~60%)を保ちます。
他の人にうつさないために
咳エチケット
咳エチケットとは、感染症を他者に感染させないために、咳・くしゃみをする際、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖、肘の内側などを使って、口や鼻をおさえることです。
対面で人と人との距離が近い接触(互いに手を伸ばしたら届く距離でおよそ2mとされています)が、一定時間以上、多くの人々との間で交わされる環境は、リスクが高いです。感染しやすい環境に行くことを避け、手洗い、咳エチケットを徹底しましょう。
詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧ください。


3つの「密」を避けましょう
新型コロナウイルスの感染拡大のリスクを高める「密閉空間」「密集した場所」「密接した会話」といった「3密」に該当する場所は、避けてください。

画像出典:首相官邸ホームページ
相談・受診の前に心がけていただきたいこと
〇発熱等の風邪症状が見られるときは、 学校や会社を休み外出を控える。
〇発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。
〇基礎疾患(持病)をお持ちの方で症状に変化がある方、新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配な方は、まずは、かかりつけ医等に電話でご相談ください。
発熱等の症状がある方の相談・受診体制について
〇インフルエンザと新型コロナウイルス感染症は、発熱やせき、体のだるさなど、症状がよく似ています。発熱などの症状があるときは、感染予防のため、医療機関に受診する前にかかりつけ医などに電話で相談しましょう。
〇発熱等の症状が生じた場合は、まずはかかりつけ医(定期的に受診している医療機関)に電話相談をしてください。
その際、
・過去2週間以内に小豆島外で滞在していたか
・会食などで3密の状態で過ごすときがあったか
・感染症に罹患している人や発熱している人と接触したか
・いつから、どんな症状があったか
相談する医療機関に迷うときは、「香川県新型コロナウイルス健康相談コールセンター」(電話0570-087-550)に電話相談してください。

相談・受診医療機関一覧は下記からクリックしてご覧ください
医療について
防災について
観光について
(R4年3月22日更新)新型コロナウイルス感染症の影響に関する航路の運航ダイヤについて
子育て・教育について
各種支援について
学校・保育施設など
(2022年4月8日時点)新型コロナウイルス感染症に対する【幼稚園・保育所・認定こども園】の対応
(2022年4月8日時点)新型コロナウイルス感染症に対する【放課後児童クラブ】の対応
公共施設等について
感染拡大のため中止・延期となったイベント
海上交通・陸上交通
(R4年3月22日更新)新型コロナウイルス感染症の影響に関する航路の運航ダイヤについて
暮らし・手続き関すること
税について
(2022年4月1日更新)新型コロナウイルス感染症にかかる国民健康保険税の減免について
年金について
(2023年6月20日更新)新型コロナウイルス感染症に関する国民年金保険料免除等
介護について
消費者行政について
人権推進について
事業者のみなさまへ
新型コロナウイルスに関する企業支援について
新型コロナウイルス感染省の拡大により、事業活動に影響が生じているか、その恐れがある長内事業者の皆さんに、町や県、国、政府系金融機関等が実施している支援施策や相談窓口に関する情報を以下のページでご案内しています。
関連リンク
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
総務課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7001
ファックス番号:0879-82-7023
更新日:2022年10月26日