小児(5歳から11歳まで)の新型コロナワクチン接種に関する情報

小児(5歳から11歳まで)への新型コロナワクチン接種を小豆島中央病院で実施しています。
内容については以下のとおりです。
小児(5歳から11歳まで)のワクチン接種の概要
接種対象者
- 接種日時点で5歳以上11歳以下の方
接種回数
- 2回
(注)1回目の接種から、3週間を経過した後、2回目の接種を行います。
使用するワクチン
- ファイザー社製ワクチン
投与される有効成分量が成人の3分の1となります。
接種場所
- 小豆島中央病院小児科
接種日時・接種人数
月曜日から木曜日(祝日除く)に1日あたり20名ずつ接種します。
曜日 | 接種時間 |
月曜日・水曜日・木曜日 | 13時30分から14時30分 |
火曜日 | 15時から16時 |
接種までの流れ
STEP1 新型コロナワクチン接種に関する書類の確認
封筒の中に、以下の4つの書類が入っているかご確認ください。
- 新型コロナウイルスワクチン接種のご案内
接種券のシールが貼られていますので、接種日当日、この用紙を忘れずに持ってきてください
- 新型コロナワクチン接種の予診票(1・2回目用)
- 新型コロナワクチン接種のお知らせ
- 新型コロナワクチン予防接種についての説明書
STEP2 接種の予約
予約は電話で受け付けます。
お手元に届いた接種の案内を準備して、下記へお申し込みください。
- お問い合わせ先:小豆島中央病院(電話番号75-1121)
- 受付時間:月曜日~金曜日、11時から13時までの間
案内が到着した直後の予約は混雑が予想されますので、慌てず対応をお願いいたします。
STEP3 ワクチンの接種
「1.接種のご案内」「2.予診票」「3.母子健康手帳」を準備し、保護者同伴の上
予約した日時に、小豆島中央病院小児科で接種を受けます。

ワクチン接種に関するご相談
小豆島町健康づくり福祉課
接種の予約はできませんので、ご注意ください
ワクチン接種全般に関するご相談は健康づくり福祉課までご連絡ください。
- 受付時間:8時30分~17時15分(土・日・祝日を除く)
- 電話番号:0879-82-7038
- ファックス番号:0879-82-1120
聴覚障害などで電話での相談が難しい方は、ファックスでご相談ください
新型コロナワクチンについてのファックス相談票 (Wordファイル: 15.1KB)
新型コロナワクチンについてのファックス相談票 (PDFファイル: 127.1KB)
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
新型コロナウイルスワクチンの有効性・安全性などの詳しい情報が知りたい方
- 受付時間:9時から21時(休日も対応)
- 電話番号:0120-761-770(フリーダイヤル)
香川県新型コロナワクチン専門相談コールセンター
接種後の副反応に関すること、医学的な知見が必要となる専門的な相談が必要な方
- 受付時間:9時から17時(休日も対応)
- 電話番号:0570-009-550(専用ナビダイヤル)
- ファックス番号:052-533-3891
その他
新型コロナワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社ワクチン用) (PDFファイル: 794.1KB)
5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(PDFファイル:4MB)
新型コロナウイルスワクチンに関するQ&A
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり福祉課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7038
ファックス番号:0879-82-1120
更新日:2022年06月20日