小豆島町住宅リフォーム促進支援事業の募集
小豆島町内の住宅のリフォーム工事に要した費用の一部を小豆島町商品券で助成します。
対象者
- 小豆島町内において自ら居住している住宅の所有者または2親等以内の親族
- 町税などを滞納していない人
- 過去にこの事業による助成をうけていない人
対象となる住宅
- 町内の建築後3年以上が経過している住宅
兼用住宅等にあっては店舗・事務所以外の居住部分、マンション等の集合住宅は個人の居住に供する占用部分 - 過去にこの事業による助成をうけていない住宅
対象となる工事
- 補助対象工事費が25万円以上の住宅のリフォーム工事
- 町内事業者が施工するリフォーム
- 業者との契約・工事の着工が、町の補助金交付決定後に行われている工事
- 当該年度の3月10日までに完了報告書の提出ができること
- 他の助成制度の適応対象となる場合はそちらが優先され、補助対象事業費から除いた額を交付対象経費とします。
助成金額
税込25万円以上のリフォーム工事に要した費用の10分の2の額(ただし、20万円を限度とする)を小豆島町商品券で助成する。
募集期間
令和4年5月9日(月曜日)から令和4年12月28日(水曜日)まで
※先着での受付となり、交付額が予算額に達しますと応募の受付けが終了となりますのでご了承ください。
申請手続きの流れ
1.申請書類の提出 1〜6、7は必要な場合のみ
- 申込書様式
- 個人情報取得に関する承諾書
- 改修工事を行う部分が分かる図面又は写真
- 工事見積書の写し
- 固定資産台帳の写し
- 交付対象住宅に住んでいる方全員の住民票
- その他町長が必要と認める書類
- 家屋の所有者と申請者が異なる場合は関係性が分かる書類(戸籍等)
- 建築基準法第6条又は第6条の2の規定による
- 他の公的助成制度を受ける場合は、その制度の申請書
個人情報取得に関する承諾書 (Wordファイル: 22.0KB)
個人情報取得に関する承諾書 (PDFファイル: 54.8KB)
2.変更申請書類(工事額が減額される場合のみ)
- 変更申請書
- 変更後の見積書
3.完了報告書類の提出 1~4、5必要な場合のみ
- 完了報告書
- 工事請負契約書又は請求書の写し
- 工事代金領収書の写し
- 交付対象リフォーム施工前後の写真
- その他町長が必要と認める書類
- 他の公的助成制度を利用した場合、その制度の完了報告書の写し
更新日:2021年04月01日