小豆島町民間住宅耐震対策支援事業の募集
小豆島町内の住宅に対する耐震対策として、耐震診断、耐震改修工事に要した費用の一部を補助します。
対象者は
- 小豆島町内において自ら居住している住宅の所有者
- 町税などを滞納していない方
対象となる住宅の要件
- 平成12年5月31日以前に着工された一戸建て又は長屋建て住宅、住宅用部分が2分の1以上の併用住宅
(共同住宅、賃貸住宅、社宅、別荘などは対象外) - 建築基準法の規定に基づく違反がないこと
- 耐震診断や耐震改修工事を行った後、主たる居住の場として、引き続き利用すること
- 耐震改修工事にあたっては、耐震診断により、倒壊する危険性があるとされたもの
- 民間住宅耐震対策支援事業交付要綱に基づく耐震対策を過去に行っていないこと
など
補助金額
- 耐震診断に要した費用の10分の9の額(ただし、9万円を限度とする)
- 評点が1.0以上となる耐震改修工事に要した費用(ただし、100万円を限度とする)
- 評点が0.7以上となる耐震改修工事に要した費用(ただし、50万円を限度とする)
- 耐震シェルター・耐震ベッドの設置に要した費用(ただし、20万円を限度とする)
募集期間
令和3年4月1日(木曜日)から令和3年12月28日(火曜日)まで
先着順で受付し、予算額に到達次第受付を終了といたします。
申請手続きの流れ
書類の提出先は、どちらも住まい政策課(本館1階)です。
1.耐震診断
申請手続きの流れ(耐震診断) (PDFファイル: 193.4KB)
申込書様式(耐震診断) (Wordファイル: 17.0KB)
添付書類(耐震診断)
木造住宅耐震対策講習会受講修了証等の所定の講習を受講したことが分かる書類など
2.耐震改修工事
申請手続きの流れ(耐震改修工事) (PDFファイル: 209.1KB)
申込書様式(耐震改修工事) (Wordファイル: 17.0KB)
申込書様式(耐震改修工事) (PDFファイル: 99.0KB)
添付書類(耐震改修工事)
木造住宅耐震対策講習会受講修了証等の所定の講習を受講したことが分かる書類など
更新日:2021年04月01日