巡礼する
わたしは、小豆島。 I am Shodoshima.
巡礼する
八十八ヶ所霊場といえば四国が有名ですが、実は小豆島にも八十八ヶ所霊場があります。”遍路姿”に身を包み、自分と向き合う旅に出るのもいいと思います。

2番札所碁石山
42番札所西の滝
小豆島八十八ケ所とは
小豆島八十八ヶ所霊場は、弘法大師(空海)が修行や祈念を行った霊験あらたかな霊場です。
なぜ小豆島で修行をした?
弘法大師が生まれた讃岐(現在の香川県)から京都へ上京する際に、小豆島を経由したからです。
特徴
四国八十八ヶ所霊場よりもコンパクトであること、山谷や自然の地形をそのまま利用した「山岳寺院」が10余ある、といった特徴があります。
この過ごし方に必要なもの
- 小豆島八十八ヶ所巡礼用の地図
- 納経帳
この過ごし方にあるとうれしいもの
輪袈裟(わげさ)、菅笠(すげがさ)などの遍路用品
霊場めぐりに便利なホームページがあります
- 身支度の仕方やめぐり方、霊場マップなどの情報は下のサイトからご覧ください。
小豆島霊場会
この記事に関するお問い合わせ先
商工観光課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7021
ファックス番号:0879-82-7028
更新日:2021年08月18日