【天候異常・災害時における対応】(保育施設・学校・放課後児童クラブ)
町内の幼稚園・保育所・認定こども園、小・中学校、放課後児童クラブでは、お子さまを安心・安全にお預かりするために、台風などで警報が発令されるなどの天候異常時や、災害時に以下のような対応を行う予定にしています。状況などに応じて臨機応変に対応する場合がありますので発生時は、お子さまの通う施設からの連絡を都度確認してください。
また、日ごろから家族で天候異常・災害時の対応や避難場所について確認し備えましょう。
台風などの天候異常時における対応
大雨・洪水・暴風・波浪・高潮・津波・大雪 |
上記の警報が、小豆島町、土庄町、小豆地域のいずれか1つの区域でも発令された場合、以下の対応をとります。基本的に、保育施設・学校・放課後児童クラブともに同様の対応となる予定ですが、各施設から発信される情報に沿って登園・登校、お迎えなどの対応をしてください。
- 「保育施設」とは、幼稚園・保育所・認定こども園のことです。
- 「学校」とは、小・中学校のことです。
- 放課後児童クラブは、小学校の対応に準じます。
登園・登校前の場合
(1)午前6時30分の時点で警報が発令されている | 自宅待機 |
(2)午前9時30分の時点で警報が発令されている | 臨時休業 |
(3)午前9時30分の時点で警報が解除されている | 午後1時に登校 |
- (3)の場合、道路や橋の冠水・流失、土砂崩れなどで危険な場合は、保育施設・学校へ連絡し自宅待機してください。
- お子さまが通う保育施設・学校から都度連絡が入るので、そちらの情報を確認し対応するようにしてください。
登園・登校後の場合
警報が発令された場合 | 状況に応じて臨時下校または保護者へお迎えを要請しお子さまを引き渡し |
- 警報の内容により下校時に危険性が予想される場合は、保護者へのお迎えを見合わせ、学校で待機する場合があります。状況により対応が異なりますので、保育施設や学校からの連絡をご確認ください。
- 学校が臨時休校になった場合、放課後児童クラブも開所しませんのでご注意ください。
気象情報の「小豆島町」「土庄町」「小豆地域」の違い
気象庁からの警報などは「小豆島町」「土庄町」と、町ごとに発令されます。しかし、テレビ局などによっては、「小豆地域」として扱うところがあります。この場合、「小豆島町」と「土庄町」のどちらかに警報が発令されていれば、「小豆地域」に警報が発令されたと報道されます。
地震などの災害における対応
地震などの災害が発生した場合 | 状況に応じて臨時下校または保護者へお迎えを要請しお子さまを引き渡し |
保育施設や学校で行われる引き渡し訓練などの際に、避難経路や場所を確認しておきましょう。
天候異常・災害に関する町の情報
この記事に関するお問い合わせ先
こども教育課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7014
ファックス番号:0879-82-1025
更新日:2024年09月09日