小林 亮介さん・穂奈美さん

更新日:2024年03月28日

旦那さんが看板猫を抱えている、小林さん夫婦の写真

 

プロフィール

職業:亮介さん…書道教室、穂奈美さん…健康サロン(整体・食事・占い)

前住所:埼玉県

移住時期:令和3年

家族構成:夫婦、ごえもん(猫)

 

埼玉県から移住された小林さん夫婦。

亮介さんは書道教室の先生、穂奈美さんは整体・食事・占いなどを活用し、その人の体のトータルケアを目的とした施術や相談を行う健康サロンをされています。

今回はそんなお2人にお伺いしました。

移住を考えたきっかけは何ですか。

亮介さん

小さい時から同じ土地で育っていたので、「このままだとずっと埼玉にいることになる、どこかに行きたい」と思ってから移住を考え始めましたね。

大学院生の頃に、先生に「卒業前に思い出に残ることしたいんですけど、何かないですか?」と聞いたところ、「ヒッチハイクでもやればいいんじゃない?」と言われました。

ヒッチハイクを始めて神戸に着いたときに、小豆島という島にフェリーが出ているということを知りました。

島もヒッチハイクで一周回ったのですが、びっくりするくらい止まってくれるんですよ。

ただ歩いているだけで「乗っていく?」って止まってくれる人もいて…。小豆島に辿り着くまでは、長時間乗せてもらえないこともあったので驚きました。

そんな島の人と触れ合った経験もあって、小豆島へ移住しようと決めました。

その時点では結婚していなかったんですけど、彼女には就職活動が最終面接まで進んでから移住することを告げました。「小豆島へ行くんだけど来る?」って。(笑)

 

穂奈美さん

突然LINEで小豆島にいくことを告げられました。「あずき島ってどこだろう」っていうところからのスタートでしたね。調べてみてフェリーでしか行けない離島だと知り、どうしようと迷いました。

今思えば、私も何か新しいことに挑戦する場を求めていたのかなと。ついて行くと返事をして、その3か月後には移住していました。

 

インタビューを受ける小林さん夫婦の写真

移住の準備はどのようにしていましたか。

亮介さん
最初は就職した会社の寮に入りました。ありがたいことに引っ越し代金も負担していただいたので、ほとんど身一つで移住出来ました。
なので、思いたってから割とすぐ移住しましたね。そのあと、本当にミラクルなんですけど、彼女の知り合いが小豆島に住んでいたんですよ。
 
穂奈美さん
小豆島にいくと決まった後に、昔、地域活性のためのイベントを企画した時の仲間から連絡がありました。埼玉を離れて小豆島に移住することを告げると、「僕の叔父さん小豆島に住んでいるよ!家とか決まっているの?」と聞かれ、決まっていないことを伝えました。
小豆島の家探しはインターネットにも載っていないし、どうやって探せばいいのか難しいなと感じているところで、「僕の叔父さんがアパート経営しているから繋げようか?」と言ってもらい、そこからすんなり家が決まり、移住に至りました。
 
バンド活動をする小林さん夫婦の写真  バンド活動をする小林さん夫婦の写真その2
夫婦で音楽活動もしています

移住する際の情報収集はどのようになさいましたか。

穂奈美さん

友人や友人の叔父さんなど、実際に住んでいる人からの情報が多かったです。

ホームページでは町の人口やどんな産業があるのか調べたりしました。

実際に足を運んでみて、病院やお店、港、全体的な距離感などを確認しました。
 

移住する前と後で小豆島町の印象は変わりましたか。

亮介さん

想像していたより、地域の方が踏み込んでこない。

野菜をいただいたり気にかけてくださっていますが、近すぎない距離感のおかげで、自分のペースで生活・仕事が出来ています。思い描いていた田舎暮らしが送れていますね。

 

穂奈美さん

電波は通っているのか、コンビニやスーパーはあるのか、生活する上で必要なものが揃うのかなど考えていましたが、実際に来てみると普通に住みやすいですね。通販なども翌日配送だったりして、あまり街と変わらないんだなと思いました。

観光に来た時と実際に住み始めた時のイメージは全然違いました。初めて来た時はオリーブ公園の風車のイメージが強く、西洋的なイメージでした。観光で訪れたお店や海沿いのヤシの木など、おしゃれで「日本じゃないみたい」。

けれど実際に住んでみると西洋的ではなく、やっぱり日本だなと。

 

亮介さん

そう思うと、「他の文化を受け入れてくれる文化」なのかな。

例えば海外からのオリーブを受け入れながら、それでいて醤油蔵が残っていたりと自分たちの文化も大切にしている。

色んな文化が融合していて面白いところですよね。
 

移住前と後で暮らしに変化はありましたか。

亮介さん

移住前の仕事や生活はとにかくスピード感がありました。仕事は内容によるというのもあるとは思いますが…。移住してからは家族が一緒に過ごす時間が増えました。

以前は友達と遊ぶとなると、ボーリングやカラオケに行ったりして、お金を使わないと遊べないという感じでした。島に来てからは「〇〇の家に集まってゲームしよう」とかお金のかからない遊びが多くなりました。小・中学生の頃にしていたような遊び方をするので懐かしさを感じますね。

 

穂奈美さん

前はお互い実家にいたので、それと比べると一緒に過ごす時間が増えたかな。
移住前は都内で仕事をしていて、私も周りの人も土日・平日関係なく働いているような感じでしたね。

今は自営業なので、私は休みのタイミングを自由に決められますし、来られるお客さんもお休みをゆっくり過ごされている方が多いなと思います。

時間がゆっくり動いているって感じですね。
 

穂奈美さんが経営する健康サロンの看板  亮介さんが開いている書道教室のチラシ

お店の看板など

移住をする際に困ったこと・不安だったことはありますか。

穂奈美さん

私は壁を作ってしまうタイプなので、人間関係の距離感に対応できるかなと思っていましたが、いざ来てみたら、あったかいなあ…と。

実際移住して肌で感じたのは、みなさん移住者に対してものすごく気を遣ってくれているように感じます。歓迎されているし、住みやすいようにという心遣いはとても感じました。

あと自営業を始めてからどうやって広めていくかが不安でした。町内に知り合いがほとんどいませんでしたしね。

始めてみると、大家さんや大家さんのご友人の方が色んな方へ広めてくださいました。全部一人でどうにかするとなると難しいと思いますが、頼ると応えてくださる方が多いなと思いました。
 

移住を検討している方に対してアドバイスはありますか。

亮介さん

自分の殻に閉じ込もらないことだと思います。

都会の良い点はお金で色々物事を解決出来るところですが、田舎では何か問題を解決するのにも人と人との触れ合いが必要。

良い人と巡り会えていると移住してからも力になってくれますし。移住者交流会に1回参加してみる、自分から話をしてみるとか。

自分で一歩を踏み出すことが大切ですね。

 

穂奈美さん

島での情報は能動的にならないと入ってこないかもしれません。

インターネットに載っていないんですよね。人経由で情報が回ってくることが多いです。

その輪に入るには自分からアクションを起こすことが大事かなと思います。

「海がある環境で暮らしたい」とか「人と関わりたい」とか、何を求めて移住するのかは人それぞれだと思いますが、自己開示が必要になる場面は多いかな。

 

亮介さん

「一人でひっそり」は暮らせないですね。
 

オリーブ公園の風車前で座る小林さん夫婦の写真

夫婦の時間が増えています

看板猫のごえもんの写真

看板猫・ごえもん