就学援助制度のご案内
経済的理由により就学が困難な児童、生徒に対して、学用品等購入費、給食費などの一部を援助しています。
対象者
小豆島町内に住所を有する保護者の属する世帯が次のいずれかに該当する児童・生徒
- 町民税が非課税であるか減免されていること
- 固定資産税が減免されていること
- 国民健康保険税が減免されているか猶予されていること
- 国民年金保険料が減免されていること
- 児童扶養手当を受給していること
- 生活保護の停止又は廃止を当該年度に受けていること
- その他教育委員会が特に必要と認める場合
対象経費
学用品等購入費 | 11,630円 |
---|---|
校外活動費 |
実費 (上限1,600円) |
校外活動費 (宿泊を伴うもの) |
実費 (上限3,690円) |
修学旅行費補助 | 実費 |
新入学学用品費 | 57,060円 |
学校給食費 | 実費の9割以内 |
医療費補助 | 実費 |
学用品等購入費 | 22,730円 |
---|---|
校外活動費 |
実費 (上限2,310円) |
校外活動費 (宿泊を伴うもの) |
実費 (上限6,210円) |
修学旅行費補助 | 実費 |
新入学学用品費 | 63,000円 |
学校給食費 | 実費の9割以内 |
医療費補助 | 実費 |
援助を受ける際の注意事項
援助する児童・生徒の認定は定例の教育委員会において審議の上、決定します。
就学援助を希望される方は、通学している学校又は学校教育課へご相談ください。
なお、受付期間は随時申請を受け付けていますが、4月に新入学を迎える児童・生徒の新入学学用品費について、2月末までに申請した場合は、3月末までに支給します。
新入学用品費は認定日が該当年度の5月1日以降の場合は交付されませんのでご注意ください。
申請書データダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
こども教育課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7014
ファックス番号:0879-82-1025
更新日:2024年11月07日