後期高齢者医療資格確認書を送付します
現在、後期高齢者医療制度の被保険者の皆さまがお持ちの後期高齢者医療被保険者証の有効期限は令和7年7月31日となっています。後期高齢者医療制度の被保険者の皆さまには、マイナ保険証の有無に関わらず、申請によらず、令和8年7月31日まで使える「資格確認書」が、7月中旬以降に黄色の封筒で香川県後期高齢者医療広域連合から特定記録郵便で送付されます。
資格確認書
令和7年8月1日からの資格確認書は、黄色のカードサイズで、左右の端に桃色のラインがあります。
資格確認書が届きましたら、記載されている内容に間違いがないかご確認いただき、間違いがある場合や、7月下旬になっても資格確認書がお手元に届いていない場合は、お手数ですが、健康づくり福祉課へお申し出ください。

有効期限の切れた被保険者証または資格確認書は?
有効期限の切れた被保険者証または資格確認書は、8月1日以降使用できませんので、健康づくり福祉課までお返しいただくか、ご自身で破棄をお願いします。
マイナ保険証及び資格確認書について
令和6年12月2日以降、現行の被保険者証の新規発行は廃止され、「マイナ保険証(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)」または「資格確認書(被保険者証の代わりとなるもの)」をご利用いただくようになりました。
限度額適用認定証及び限度額適用・標準負担額減額認定証について
令和6年12月2日以降、限度額認定証及び限度額適用・標準負担額減額認定証の新規発行は廃止されました。すでに限度額認定証または限度額適用・標準負担額減額認定証を交付されている方には、申請によらず、限度区分を併記した資格確認書をお届けします。新たに限度区分の記載を希望される方は、申請いただくことで限度区分を併記した資格確認書を交付します。
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり福祉課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7038
ファックス番号:0879-82-1120
更新日:2025年08月01日