CLUB OLIVE<クラブオリーブ>
CLUB OLIVE<小豆島オリーブファンクラブ>が誕生しました
設立趣旨
平成18年(2006年)3月21日に小豆島町が誕生しました。
この頃、地方自治体を取り巻く環境は、本格的な地方分権の進展に伴い、国の施策及び方針に応じたハード編重型の振興から、地域や自治体が主体となり、その地域固有の社会資源を生かしたソフト中心の活動へと変化し、各地方自治体の経営能力が問われる時代となってきました。
当時、小豆島町では、まちづくりの指針である小豆島町総合計画「オリーブライフ小豆島」を将来像とし、安全・安心の消費動向に着目した「本場の本物」などの戦略的な事業展開や、平成20年(2008年)「オリーブ植栽100周年」を1つの契機として、地域固有の社会資源を素材とした新たな観光スタイルの提案や地域のブランド構築による地域経済の活性化に向けた取り組みを進めていました。
地域づくりの原点は、そこに住む人々とその地域にかかわりのある人が一緒になって、地域を見つめ直し、新たな物や価値を創り出していこうとする取り組みであり、そうした活動の中から自然と地域に対する愛情や誇り、というものが生まれてくるものです。

そうしたことを踏まえ、島外でご活躍されている町出身の方々や町に縁のある方々を募り、地域に関わりのある方が連携し、幅広い分野・地域で個性的で魅力的な地域づくりを推進していこうという趣旨から、平成20年10月にクラブオリーブが誕生しました。
会員の種類

- オフィシャルサポーター(一般会員)
町出身者で設立趣旨に賛同する方 - オフィシャルアドバイザー(特別会員)
オフィシャルサポーターのうち町長が委嘱する方 - オフィシャルスポンサー(賛助会員)
設立趣旨に賛同し、下記特典に協力していただける企業・団体など
どの会員も年会費は無料です
ファンクラブの活動
- 地元特産品の愛用運動
各家庭で地元特産品を愛用するのと併せて、お中元やお歳暮などで、小豆島の特産品の愛用を推進していただきます。
- 小豆島PR活動
それぞれお住まいの地域で、小豆島の良さなどをPRしていただきます。
会員の特典
特典

オフィシャルカード(会員証)を発行

観光施設入場料および地元特産品などの特別割引
会員特典協賛企業および団体の紹介
- 特典内容には、一部対象外の商品があります。
- 特別割引・商品提供は、商品1割引など各社により異なります。
施設入場料・地元特産品の特別割引
- (一財)小豆島オリーブ公園・・・サン・オリーブ入浴料及び地元特産品の割引
- (一財)岬の分教場保存会・・・施設入場料の団体料金適用
- 小豆島総合開発株式会社・・・ロープウェイ運賃および直売所における地元特産品の1割引
地元特産品の特別割引・商品提供
- 盛田株式会社
- 株式会社オリーブ園
- 東洋オリーブ株式会社
- 有限会社井上誠耕園
- 株式会社岡田武市商店
- 瀬戸よ志株式会社
- ヤマサン醤油株式会社
- 金両株式会社
- 有限会社京宝亭
- タケサン商事株式会社・一徳庵
- 丸仲食品有限会社
- フォレスト酒蔵MORIKUNIギャラリー
- 株式会社高橋商店
- 丸島醤油株式会社
- 株式会社ヤマヒサ
- (一財)小豆島ふるさと村
- ヤマロク醤油株式会社
- 株式会社T&M
入会申込書・友人紹介カードはこちらから
CLUB OLIVE 入会申込書 (PDFファイル: 123.8KB)
申し込み、問い合わせ先
CLUB OLIVE<クラブオリーブ>事務局
企画財政課(電話0879-82-7000 ファックス 0879-82-7023)
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7000
ファックス番号:0879-82-7023
更新日:2025年01月31日