防災行政無線の放送内容2025年8月

更新日:2025年10月15日

今までの放送内容について

防災行政無線の直近の放送内容についてお知らせします。

令和7年8月28日(木曜日)

午後6時00分から(納期限について)

税務課から、税金の納期限についてお知らせします。
9月1日は、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料の納期限となっていますので、納め忘れのないようお願いします。
また、口座振替を利用されている方は、振替口座の残高の確認をお願いします。

令和7年8月27日(水曜日)

午後5時30分(ごみの受入れについて)

住民生活課から、大型ごみの直接搬入についてお知らせします。
小豆島クリーンセンターの大きなごみの直接搬入は、明日8月28日から受入れを再開します。

令和7年8月26日(火曜日)

午前7時00分(心配ごと相談について)

小豆島町社会福祉協議会から、心配ごと相談についてお知らせします。
本日、8月26日火曜日、午後1時30分3時30分まで、池田保健センター1階保健指導室において、心配ごと相談所を開設します。
秘密は固く守られますので、ご相談にお越しください。

令和7年8月24日(日曜日)

午前7時00分(砂あそビーチについて)

生涯学習課からお知らせします。
本日、8月24日日曜日、午前9時から正午まで、小豆島ふるさと村ビーチにおいて、浜辺や海で遊ぶイベント砂あそビーチを行います。
どなたでも参加できますので、お誘いあわせのうえご来場ください。

令和7年8月23日(土曜日)

午後5時30分(砂あそビーチについて)

生涯学習課からお知らせします。
明日、8月24日日曜日、午前9時から正午まで、小豆島ふるさと村ビーチにおいて、浜辺や海で遊ぶイベント砂あそビーチを行います。
どなたでも参加できますので、お誘いあわせのうえご来場ください。

令和7年8月21日(木曜日)

午後5時30分(ごみの受入れ中止について)

住民生活課から、ごみの直接搬入の中止についてお知らせします。
小豆島クリーンセンターの機器点検のため、50センチを超える大きなごみの受入れを8月25日から9月5日まで中止します。
再開する場合はお知らせします。大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

令和7年8月20日(水曜日)

午前7時00分(情報伝達試験について)

総務課から、情報伝達試験の実施についてお知らせします。
本日、8月20日水曜日、午前11時に、防災無線による情報伝達試験を行います。
町内全域の屋外放送と戸別受信機にテスト放送が流れますので、、緊急放送とお間違えのないようご注意ください。

令和7年8月19日(火曜日)

午後5時30分(情報伝達試験について)

総務課から、情報伝達試験の実施についてお知らせします。
明日、8月20日水曜日、午前11時に防災無線による情報伝達試験を行います。
町内全域の屋外放送と戸別受信機にテスト放送が流れますので、緊急放送とお間違えのないようご注意ください。

令和7年8月15日(金曜日)

午前7時00分(小豆島まつりについて)

商工観光課からお知らせします。
本日、8月15日午後5時30分から、内海総合運動公園において、第43回小豆島まつりを開催します。屋台の主tってんやステージイベントの他、フィナーレには島の夜空を鮮やかに彩る花火大会を実施します。
当日、午後7時から午後9時30分まで、内海港運株式会社から旧森勘商店手前まで自動車等通行禁止となりますので、ご注意ください。
多くの方のご来場をお待ちしています。

令和7年8月14日(木曜日)

午前7時00分(小豆島まつりについて)

商工観光課からお知らせします。
明日、8月15日午後5時30分から、内海総合運動公園において、第43回小豆島まつりを開催します。屋台の主tってんやステージイベントの他、フィナーレには島の夜空を鮮やかに彩る花火大会を実施します。
当日、午後7時から午後9時30分まで、内海港運株式会社から旧森勘商店手前まで自動車等通行禁止となりますので、ご注意ください。
多くの方のご来場をお待ちしています。

令和7年8月12日(火曜日)

午前7時00分(心配ごと相談について)

小豆島町社会福祉協議会から、心配ごと相談についてお知らせします。
本日、8月12日火曜日、午後1時30分から3時30分まで、役場西館2階会議室5において、心配ごと相談所を開設します。
秘密は固く守られますので、ご相談にお越しください。

令和7年8月7日(木曜日)

午前7時00分(空き家の相談会について)

住まい政策課から、空き家の相談会についてお知らせします。
本日、午前9時30分から12時まで、役場本館1階において、空き家の無料相談会を開催します。
所有している空き家や、住まいの今後についてお悩みのある方は、お気軽にご相談ください。

令和7年8月1日(金曜日)

午前7時00分(食品衛生月間について)

健康づくり福祉課から、食品衛生月間についてお知らせします。
8月は食品衛生月間です。食中毒の多くは夏場に発生しています。ご家庭から食中毒を出さないように、手洗いを徹底するほか、食品は適切な温度で保存し、肉は中心部まで十分に加熱するなお、衛生管理に注意しましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7000
ファックス番号:0879-82-7023

メールフォームからお問い合わせをする