介護予防支援ボランティア活動

更新日:2022年03月04日

笑顔の高齢者たちのイラスト

 町では、高齢者がいくつになっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるよう、地域での支え合い・助け合いの仕組みづくりを行っており、そのひとつとして、介護予防支援ボランティア活動を推進しています。

介護予防支援ボランティアになるには

介護予防支援ボランティアとして、町に登録が必要です。

町内在住の方で、町が開催している『オリーブ健康塾』を受講終了した方が登録できます。

オリーブ健康塾

目指すところ・・・

  1. 介護予防についての知識を学び、自分自身の健康づくりに励もう。
  2. 自分自身の健康づくりだけでなく、少し余裕のある方は、近所の人に目を向けてもらい、自分のできること(安否確認・ゴミ出し・話し相手など)をしよう。
  3. 自分の住む地域の介護予防グループ活動等で健康づくり・介護予防活動のリーダーになって地域を元気にしよう。

開催日程

次の開催日程が決まり次第、お知らせいたします。

ボランティアポイント

介護予防支援ボランティアとして登録した方が、対象となるボランティア活動を行ったときは、活動内容に応じてポイントを付与します。たまったポイントは、年度末に手続きをすれば1ポイント=1円として換金できます。(上限:24,000円)

対象となるボランティア活動

  • 地域の介護予防自主活動の企画・運営
  • 町の実施する介護予防事業等の補助
  • 配食サービスの配送
  • 高齢者等の見守り訪問
  • 高齢者等の買い物・ゴミ出し支援

ボランティアリーダーになりませんか

介護予防支援ボランティアの方が、それぞれの地域で自主的な健康づくり・介護予防を行うためのリーダーとして活躍していただけるよう、さらに実践的な知識を学ぶ講座も随時開催しています。

地域ぐるみでいつまでも元気に過ごせるよう、ぜひ、ご協力ください。

この記事に関するお問い合わせ先

高齢者福祉課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7006
ファックス番号:0879-82-1120

メールフォームからお問い合わせをする