福田(葺田)八幡神社社叢【県指定天然記念物】

小豆島の社叢には、その優占樹種の上からウバメガシ型、シイ・クス型、アラカシ型のタイプがありますが、本社叢はこの中のシイ・クス型のもので、なだらかな丘陵地に成立する典型的な社叢です。暖温帯性の大樹による安定した林相をもち、組成の樹種の主なものは上層にツブラジイ、ウラジロガシ、ヒメユズリハ、イスノキ、イヌマキ、ウバメガシ、ムクノキなど、中層にはヤブツバキ、ネズミモチ、リンボク、クチナシなどです。林床植物は日射量が少ないので、あまり発達していません。
大樹に恵まれている社叢で、中でもツブラジイは目通り幹囲4メートル、樹高25メートル、また胸高幹囲3メートルのウラジロガシなどの豪壮な樹木が印象的で、小豆島北部の古い時代の林相がしのべる貴重な社叢です。
所在地 | 福田(葺田)八幡神社(小豆島町福田) |
指定 | 昭和46年4月30日 |
見学 | 随時見学可能です。 |
本社叢内の環境と植生を守るため、見学にあたっては、以下のことに注意をお願いします。
- 社叢内の動植物・鉱物の捕獲、伐採、採取や、植物の植栽、土地の形質変更、工作物の設置などの、保存に影響を与えることは行わないこと。
- 歩道以外の場所に立ち入らないこと。
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7015
ファックス番号:0879-82-1025
更新日:2021年08月18日