小豆島ふるさと村の全体整備基本計画を策定します

更新日:2023年09月01日

小豆島ふるさと村全体整備基本計画を策定します

小豆島ふるさと村は、昭和49年に国民宿舎小豆島が供用開始以来、昭和58年から昭和62年にかけて体育館、運動場などの整備、平成元年度から平成5年にかけて手延そうめん館、総合管理棟、夢想館、釣り桟橋、ワインハウス、ファミリープール、イベント広場、ふるさと荘、ファミリーロッジ、キャンプ場の整備、平成12年から平成14年にかけて地場産品販売所、交流ふれあい農園の整備など、機能の拡充を図ってまいりました。

現在では、国民宿舎は供用から49年以上が経過し、その他の施設も供用から30年以上経過している施設がほとんどであり、老朽化が顕著となっています。

そこで、令和3年11月、小豆島ふるさと村の再整備にあたって、基本構想という位置づけで施設全体のテーマ・コンセプトをはじめ、施設整備における「選択と集中」の方向性について、地元委員を中心に「小豆島ふるさと村将来ビジョン」を策定しました。

引き続き、令和5年度は、財源として国土交通省の先導的官民連携支援事業補助金を活用し、具体的な事業化(インフラ整備及び運営主体等の検討)に向けて、民間事業者の意向を把握し、最適な官・民の役割分担に基づいた事業手法等のスキームを踏まえた「小豆島ふるさと村全体整備基本計画」を策定します。

小豆島ふるさと村画像

小豆島ふるさと村全体整備基本計画策定委員会

小豆島ふるさと村全体整備基本計画の策定に向けて、学識経験者、地域関係者、行政関係者などからなる「小豆島ふるさと村全体整備基本計画策定委員会」を立ち上げ、具体的な事業化に向けて、民間事業者の意向の調査や最適な官民の役割分担に基づいた事業手法のスキームを踏まえた計画を策定します。

設置要綱

委員名簿

委員名簿(委員については、氏名を五十音順で掲載し、敬称を省略させていただいています。)
  区分 所属 役職 氏名 備考

1

委員長

小豆島町

副町長

谷本靜香

 

2

委員

せとうち観光専門職短期大学

准教授

石床渉

 

3

委員

ウェブ&グラフィックデザイナー

醤油&オリーブオイルソムリエ

 

黒島慶子

 

4

委員

(公社)香川県観光協会

専務理事

佐藤今日子

 

5

委員

(一社)小豆島観光協会

事務局長

塩出慎吾

 

6

委員

香川大学

教授

西成典久

 

7

委員

香川大学

副学長

原直行

 

8

委員

小豆島町商工観光課

地域おこし協力隊

松田美夜日

 

9

委員

小豆島町議会

総務建設常任委員会

委員長

安井信之

浜条自治会会長

10

委員

室生自治会

会長

山本賢悟

 

審議事項の概要及び資料

第1回(令和5年7月10日開催 )

第2回(令和5年8月31日開催)

第3回(令和6年1月開催予定) 

資料は随時更新します。

小豆島ふるさと村全体整備基本計画策定に関わる市場調査

小豆島ふるさと村全体整備基本計画策定及び官民連携導入可能性調査に関わる市場調査を行います。詳しくは下記リンク先をご参照ください。

この記事に関するお問い合わせ先

商工観光課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7021
ファックス番号:0879-82-7028

メールフォームからお問い合わせをする