小豆島ふるさと村再整備事業
小豆島ふるさと村の再整備

小豆島ふるさと村全体写真
再整備事業の経緯
小豆島ふるさと村は、昭和49年に国民宿舎小豆島が供用開始以来、昭和58年から昭和62年にかけて体育館、運動場などの整備、平成元年度から平成5年にかけて手延そうめん館、総合管理棟、夢想館、釣り桟橋、ワインハウス、ファミリープール、イベント広場、ふるさと荘、ファミリーロッジ、キャンプ場の整備、平成12年から平成14年にかけて地場産品販売所、交流ふれあい農園の整備など、機能の拡充を図ってまいりました。
現在は、国民宿舎は供用から50年以上が経過し、その他の施設も供用から30年以上経過している施設がほとんどであり、老朽化が顕著となっています。
そこで、令和3年11月、小豆島ふるさと村の再整備にあたって、基本構想という位置づけで施設全体のテーマ・コンセプトをはじめ、施設整備における「選択と集中」の方向性について、地元委員を中心に「小豆島ふるさと村将来ビジョン」を策定しました。
令和5年には、小豆島内外の有識者で構成する小豆島ふるさと村全体整備基本計画策定委員会を組成し、全4回の策定委員会を開催しました。また、地元関係者へのヒアリング、小豆島の未来を担う若者である小豆島中央高校生の意見を計画に取り入れるための島内学生ワークショップ及び参入意向のある民間事業者に対する市場調査を実施しました。その結果を策定委員会で議論し、計画へ反映するという過程を経て、令和6年2月に「小豆島ふるさと村全体整備基本計画」を策定しています。
小豆島ふるさと村全体整備基本計画(令和6年2月策定)
整備状況や関連する事業についての情報をお知らせします。
小豆島ふるさと村再整備事業に係る市場調査の結果
小豆島ふるさと村再整備事業の推進にあたり、民間事業者を対象とした市場調査を実施しています。
小豆島ふるさと村全体整備基本計画策定及び官民連携導入可能性に関わる市場調査の結果について (PDFファイル: 328.4KB)
小豆島ふるさと村の再生に係る基盤整備検討に関わる市場調査の結果について (PDFファイル: 322.6KB)
島内学生ワークショップ(ふるさと村ミライサロン)
小豆島の未来を担う若者の意見や想いを小豆島ふるさと村再整備事業に反映することを目的にワークショップを開催し、グラフィックレコーディングとして記録しています。
この記事に関するお問い合わせ先
商工観光課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7021
ファックス番号:0879-82-7028
更新日:2025年06月11日