第27回参議院議員通常選挙

更新日:2025年07月05日

第27回参議院議員通常選挙のお知らせ

7月20日(日曜日)は、第27回参議院議員通常選挙の投票日です。

候補者情報

第27回参議院議員通常選挙の候補者・名簿届出政党等の情報につきましては、香川県選挙管理委員会のホームページをご覧ください。

 

投票場所、時間について

小豆島町における投票所はこちら(PDFファイル:302.8KB)をご確認ください。

投票開始時刻は、午前7時です。

  • 次の投票所は、投票時間が午後6時までとなりますのでご注意ください。
午後6時までの投票所
池田第7投票区(池田公民館中山分館) 安田第4投票区(岩谷集会所)
二生第1投票区(室生自治会館憩いの家) 安田第5投票区(当浜第2集会所)
二生第2投票区(二生公民館) 苗羽第3投票区(古江公民館)
三都第1投票区(吉野地区集落センター) 苗羽第4投票区(堀越庵)
三都第2投票区(三都公民館) 苗羽第5投票区(田浦バス停前仮設投票所)
三都第3投票区(南蒲野公民館) 坂手投票区(坂手公民館)
三都第4投票区(神浦コミュニティセンター) 福田第1投票区(福田公民館)
安田第3投票区(橘会館) 福田第2投票区(吉田児童館)
  • 次の投票所は、投票時間が午後7時までとなりますのでご注意ください。
午後7時までの投票所
池田第1投票区(池田保健センター) 草壁第1投票区(神聖道場)
池田第2投票区(浜条自治会館) 草壁第2投票区(草壁公民館)
池田第3投票区(平木自治会館) 草壁第3投票区(草壁本町会館)
池田第4投票区(北地自治会館) 草壁第4投票区(草壁会館)
池田第5投票区(上地自治会館) 草壁第5投票区(小豆島町役場本館)
池田第6投票区(蒲生公民館) 安田第1投票区(福祉会館)
西村第1投票区(西村公民館) 安田第2投票区(安田幼稚園)
西村第2投票区(オリーブナビ小豆島) 苗羽第1投票区(新生会館)
  苗羽第2投票区(小豆島産業会館)

投票できる人は

平成19年7月21日以前に生まれた人で、令和7年4月2日以前に小豆島町の住民票が作成され(転入届を提出し)、引き続き3か月以上小豆島町の住民基本台帳に記録されている人です。

期日前投票について

仕事や旅行、レジャーや 冠婚葬祭などのため、投票日の当日に投票できない方は、次のいずれかの投票所で『期日前投票』ができます。

住所に関係なく、どちらの期日前投票所でも投票できます。

期日前投票及び受付の期間、場所
期日前投票所 受付の期間・時間
池田期日前投票所(池田保健センター1階) 7月4日(金曜日)から7月19日(土曜日)
毎日午前8時30分から午後8時
内海期日前投票所(小豆島町役場本館1階)

期日前投票をされる方は、入場券ハガキの裏面に住所・氏名・生年月日と当日投票できない旨を事前に記入していただき、期日前投票所にご持参いただければスムーズに投票できるようになります。その際、本人確認をさせていただきます。なお、当日投票される方は宣誓書に記入する必要はありません。

不在者投票制度について

下記に該当する場合は不在者投票制度が利用できます。
詳細や申請書につきましては、こちらをご確認ください。

滞在地での不在者投票

出張や里帰りなどで、期日前投票期間および投票日とも小豆島町に不在の人は、投票日の前日まで、滞在先の市町村選挙管理委員会において不在者投票ができます。あらかじめ手続きが必要ですので、小豆島町選挙管理委員会へお問い合わせください。
また、郵送まで日数がかかるので、早めに手続きしてください。

郵便による不在者投票

郵便による不在者投票ができる人は、身体障害者手帳または戦傷病者手帳の交付を受けている選挙人で、障害の程度が一定以上ある人または、介護保険法上の要介護者で介護保険証に要介護5の記載がされている人です。
郵便で不在者投票をするためには、前もって郵便等投票証明書の交付を受ける必要がありますので、小豆島町選挙管理委員会へお問い合わせください。

病院などに入院している人

病気、ケガなどで入院されている人で、投票所へ行けない場合は、指定の病院・施設であれば、そこで不在者投票をすることができますので、病院長または施設長に申し出てください。

開票について

7月20日(日曜日)午後8時5分から小豆島町農村環境改善センターで行う予定です。

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7001
ファックス番号:0879-82-7023