税金
町税の種類について
町民税
納税者等
- 1月1日現在、町内に住所がある方で、前年中に所得があった方
- 1月1日現在、町内に事務所・事業所を所有する方
備考
税額は前年の収入をもとに所得に応じて算出されますので、毎年3月15日までに申告書を提出してください。ただし、給与収入のみで年末調整済みの方や所得税の確定申告をされた方は、申告の必要はありません。
固定資産税
納税者等
1月1日現在、町内に土地、家屋及び償却資産を所有する方
備考
固定資産評価額は価格決定後に縦覧期間があります。なお、事業用償却資産の所有者は1月31日までに申告してください。
軽自動車税
納税者等
4月1日現在、原動機付自転車、軽自動車、二輪の小型自動車、小型特殊自動車(農耕用を含む)を所有する方
備考
身体に障害のある方などが所有し、本人や家族が運転する車の税金は免除される場合があります。
入湯税
納税者等
鉱泉浴場の入湯客
備考
入湯税は鉱泉浴場の経営者が入場客から徴収し、毎月の入湯税額を翌月15日までに申告し、納付します。
国民健康保険税
納税者等
皆さんが病院で支払う医療費の一部以外をまかなう医療制度で、国民健康保険に加入している世帯の世帯主に課税されます。
備考
所得割・均等割・平等割の計算によって算出されます。なお、40~64歳までの国民健康保険加入者の方は、併せて介護保険分が加算されます。
介護保険料
納税者等
社会全体で要介護高齢者を支えていくもので、40歳以上の皆さんに課されます。
備考
65歳以上の方(第1号被保険者)
- 特別徴収の方は、年金の受給月毎に天引きされます。
- 普通徴収の方は、個人が納付することとなります。
40~64歳の方(第2号被保険者)
- 加入している医療保険の保険料に含めて計算されます。
後期高齢者医療保険料
納税者等
75歳以上の方が加入する医療保険で、75歳の誕生日を迎えると、それまで加入していた医療保険から、後期高齢者医療制度に移ります。
備考
- 特別徴収の方は、年金の受給月毎に天引きされます。
- 普通徴収の方は、個人が納付することとなります。
町税の納期について
個人町民税
- 6月
- 9月
- 11月
- 1月
固定資産税
- 5月
- 7月
- 10月
- 12月
軽自動車税
5月
国民健康保険税
- 6月
- 8月
- 10月
- 12月
- 2月
介護保険料
- 6月
- 8月
- 10月
- 12月
- 2月
後期高齢者医療保険料
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
町税の口座振替について
口座振替が便利です
忙しいために町税の納付がなかなかできない方にかわって、金融機関および郵便局で、指定した預貯金口座から町税を自動的に振替納税することができます。 納付のために現金を持ち歩く必要がなく、うっかり納期限までに納め忘れをしてしまうこともありませんので大変便利です。町税の納付にはぜひ口座振替制度をご利用ください。 手続きは、税務課、池田窓口センターおよび各金融機関の窓口で受け付けています。預金通帳と通帳の印鑑をご持参ください。
税に関する諸証明書について
税に関する証明書等が必要な方は、税務課の窓口や郵送で取得することができます。
必要なものを持参の上、お越しください。
この記事に関するお問い合わせ先
税務課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7003
ファックス番号:0879-82-1120
更新日:2025年02月10日