帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まります
令和7年度から帯状疱疹ワクチンが定期接種となり、一部公費負担で予防接種が受けられます。この機会に、ぜひ接種をご検討ください。
令和7年度の対象者
- 下記の表の年齢・生年月日の方
- 満60から64歳までの方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(免疫の障害で身体障害者手帳1級相当)
令和7年度末年齢 | 生年月日 |
65歳 | 昭和35年4月2日から昭和36年4月1日生まれまで |
70歳 | 昭和30年4月2日から昭和31年4月1日生まれまで |
75歳 | 昭和25年4月2日から昭和26年4月1日生まれまで |
80歳 | 昭和20年4月2から昭和21年4月1日生まれまで |
85歳 | 昭和15年4月2日から昭和16年4月1日生まれまで |
90歳 | 昭和10年4月2日から昭和11年4月1日生まれまで |
95歳 | 昭和5年4月2日から昭和6年4月1日生まれまで |
100歳 | 大正14年4月2日~大正15年4月1日生まれまで |
101歳以上 | 大正14年4月1日以前生まれ |
(注意1)年度末年齢70・75・80・85・90・95・100歳となる方が定期接種の対象となるのは、令和7年度から令和11年度までの5年間です。令和12年度以降は65歳のみが定期接種の対象となります。
(注意2)101歳以上の方は令和7年度のみ定期接種の対象となります。
予診票の送付時期
1の対象者の方には、4月下旬に予診票を送付します。
2の対象者の方で接種を希望される場合は、健康づくり福祉課へご連絡ください。
自己負担額
種類 | 接種回数 | 1回の自己負担額 |
ビケン |
1回 | 2,500円 |
シングリックス (乾燥組換え帯状疱疹ワクチン) |
2回 (2カ月以上の間隔をあける) |
6,500円 |
生活保護世帯の方は無料です。
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり福祉課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7038
ファックス番号:0879-82-1120
更新日:2025年04月17日