小豆島町こまめ掲示板-2021年9月1日

更新日:2021年09月01日

認知症サポーター&こまめ隊の仲間が増えました。

小豆島町職員を対象に令和3年8月2日・3日の2日間、認知症サポーター養成講座・こまめ隊養成塾を開催し、新たに49名の認知症サポーター・こまめ隊が誕生しました。

講座の始めはアイスブレイクから。

トリックアートでアイスブレイク

トリックアート

この絵には『老婆』と『若い女性』、2つの顔が隠れています。

始めはどちらか一方しか見えなかったものが、頭を柔らかくする事で両方とも見えるようになります。

『認知症』についても、いろんな見え方ができるように講座の始めには毎回、トリックアートでアイスブレイクをしています。

認知症の症状を知ろう。

視野が狭くなる体験

私たちが思っているより視界が狭いです。

認知症の症状には、

  • 自分の体験したことを忘れる
  • 物事の理解や判断に時間がかかる
  • 注意の分散ができにくくなる

等があります。

その他にも、視野が狭くなるという症状もあり、手作りメガネを使って視野が狭くなる体験をします。

認知症の症状を知ることは、認知症を正しく理解する第一歩です。

ユマニチュード~優しい認知症ケア~を体験しよう。

ユマニチュード(Humanitude)は、フランス生まれの認知症ケアで、フランス語で“人間らしさを取り戻す”という意味です。『見る』『話す』『触れる』『立つ』の4つの柱からなり、人と人との関係性に着目したケア技術です。本町では、『立つ』を『待つ』に代用し、より実践しやすいものにしています。

講座を通して、ユマニチュードを体験します。まずは、悪い接し方を体験し、その後で正しい接し方を体験します。それぞれを体験することで“気持ち”にどのような変化があるか自分自身で感じてもらいます。

 

 

『見る』

正面から同じ目線の高さで長く見つめる。笑顔も忘れないようにしましょう。「私はここにいますよ」「あなたをちゃんと見ていますよ」としっかりと伝えましょう。

ユマニチュード 見る

上から見下ろされると、とても怖いです。

ユマニチュード 見る2

視界にしっかりと入り、同じ目線になることで、相手の姿が認識でき、ほっとします。

ユマニチュード 話す

ちょっとした工夫で会話が楽しくなります

『話す』

優しく歌うように、ポジティブな言葉で話しかけ続ける。

 

『待つ』

相手の反応を待つ。ゆっくりと考える時間を作ってあげましょう。

 

ユマニチュード 触れる

最後は、触れ合いながら、お互いに『いつも、ありがとう』と言い合いっこします。

『触れる』

手のひら全体でゆっくり包み込むように。自分の手が上からではなく下から触れるようにしましょう。

触れる面が多いほど、安心感があります。

 

ユマニチュードは決して難しいものではありません。また、認知症の方に限らず、人と接する時の大切なポイントで、自分も相手もお互いを優しい気持ちにさせてくれます。

ユマニチュードの体験を通して、窓口対応や日々の生活に活かすキッカケにつなげています。

寸劇で良い窓口対応を学ぼう。

職員有志による『こまめ劇団』の寸劇を観覧。寸劇を通して、良い窓口対応を学びました。寸劇は、毎回大好評です。

寸劇窓口対応編

相手のペースに合わせて対応しましょう。

寸劇窓口対応編2

高齢者の事等に関する相談は、『地域包括支援センター』へ。

身近な『支え愛』に気づこう。

手作りDVD『私たちの町の素敵な支え愛』を上映。DVDには、各地区で行われている、見守り・ゴミ出しのお手伝い・サロン活動・百歳体操等の支え愛を写真で紹介しています。

 

『支え愛って何をすればいいの?』と皆さんが最初にぶつかる壁だと思います。

『何かしないといけない』と思うことはありません。

何げない挨拶、笑顔で声をかける、困った時に誰かに相談する、、、本当にちょっとしたことも『支え愛』です。まずは、身近な『支え愛』に気づくことから始めてみてください。きっと、たくさんの『支え愛』があります。

これからも『支え愛の輪』が広がりますように。

今日から認知症サポーター&こまめ隊

『認知症サポーター』も『こまめ隊』も何か特別なことをしないといけないというわけではありません。

認知症を正しく理解したり、身近に感じたり、ちょっとした支え愛に気づいたり、できる活動から実践してみたりと本当に気軽なものです。また、支えるだけでなく、支えられることも大切にしています。

令和3年8月2日受講者集合写真

令和3年8月2日受講者

令和3年8月3日受講者集合写真

令和3年8月3日受講者

写真撮影時のみマスクを外しています。

 

皆さんもぜひ、認知症サポータ&こまめ隊に仲間入りしませんか?

認知症サポーター&小豆島町こまめ隊チラシ(PDFファイル:377.5KB)

 

この記事に関するお問い合わせ先

高齢者福祉課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7006
ファックス番号:0879-82-1120

メールフォームからお問い合わせをする