緊急通報装置の貸与

小豆島町では、おおむね65歳以上のひとり暮らしで日常生活に不安がある方を対象に、緊急通報装置を貸与しています。
対象者
住民票が町内にあり、下記の条件に該当する方が対象となります。
- おおむね65歳以上のひとり暮らしの方で、近隣に近親者又は介護者のいない方。
- 電話回線の設置のできている方。(設置可能な場合を含む。)
利用者負担
実施サービスに係る費用の1割を負担していただきます。
住民税非課税者:月額110円
住民税課税者:月額220円
(注1)低所得者については、減額又は免除します。
(注2)緊急通報時の通話料は自己負担になります。
申請方法
次の書類を高齢者福祉課に提出してください。
(注)来庁が困難な方は高齢者福祉課までお問合せください。
申込後の流れ
設置が決定した後、委託事業者から設置日時について連絡があります。
(注)申し込みから設置まで1か月程度かかります。
緊急通報装置の返却について
緊急通報装置が必要なくなった時は、装置を返却していただくことになります。
返却方法は、高齢者福祉課へお持ちいただくか、引き取りにお伺いするかのいずれかになります。
まずは高齢者福祉課へご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
高齢者福祉課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7006
ファックス番号:0879-82-1120
更新日:2022年03月23日