国民健康保険への加入・脱退と届け出

更新日:2025年08月01日

国民健康保険への加入・脱退と届け出

 国民健康保険(以下「国保」)は、職場の健康保険など他の医療保険に加入していない方は、必ず加入しなければなりません。在留期間が1年以上となる外国人の方も、適用対象となります。なお、届け出が遅れた場合は、最高で3年間、さかのぼって保険税を納めていただく場合がありますので、ご注意ください。

こんなときには、必ず14日以内に届け出をしてください

 同じ世帯の誰かに下表のようなことがあった場合、そのつど届け出てください。
 受付は、健康づくり福祉課及び池田窓口センターで行っています。

国保への加入・脱退と届け出

国保に入るとき

こんなとき

届け出に必要なもの

他の市町村から転入したとき

転出証明書

職場などの健康保険をやめたとき

職場の健康保険をやめた証明書
健康保険資格喪失証明書(PDF:129.1KB)

国保の被保険者に子どもが生まれたとき

母子健康手帳

生活保護を受けなくなったとき

保護廃止通知書

国保をやめるとき

こんなとき

届け出に必要なもの

他の市町村へ転出したとき

資格確認書

職場などの健康保険に入ったとき

国保の資格確認書

職場の資格確認書または資格情報のお知らせ(全員分)

国保の被保険者が死亡したとき

資格確認書

生活保護を受けるようになったとき

保護開始決定通知書・資格確認書

その他のとき

こんなとき

届け出に必要なもの

町内で住所の変わったとき

資格確認書

世帯主の氏名が変わったとき

資格確認書

世帯が分かれたり、一緒になったとき

資格確認書

修学のため、別に住所を定めるとき

資格確認書・学生であることの証明書
(在学証明書など)

資格確認書をなくしたとき

身分を証明するもの

届出の際には、届出に必要なものと、個人番号(マイナンバー)の分かるもの(個人番号カードまたは通知カード)を持参してください。

(注意)通知カードの場合は本人確認書類(運転免許証等)もご持参ください。

職場などの健康保険をやめたとき(社会保険等から国保に加入の場合)

 社会保険等から国保に加入される場合は、社会保険等の資格喪失日が分かる「健康保険資格喪失証明書」が必要となります。

様式ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

健康づくり福祉課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7038
ファックス番号:0879-82-1120

メールフォームからお問い合わせをする