犬の登録と狂犬病予防注射

更新日:2022年03月11日

犬の登録

いぬの散歩をしている家族のイラスト

 飼い主は犬を飼い始めた日(生後90日以内の犬の場合は90日を経過した日)から30日以内に登録しなければなりません。

登録に要する費用 1頭につき3,000円

様式

登録内容に変更があった場合の手続き

 犬の登録後に、住所や飼い主が変更となった場合、犬が死亡した場合など、登録内容の変更があった場合は、異動のあった日から30日以内に届け出なければなりません。

飼い主の変更、犬が死亡した場合

転出の場合

 町外へ転出される場合は、新所在地の犬の登録担当部署に、小豆島町の鑑札を持参して届出をしてください。

転入の場合

 当町へ転入の場合は、旧所在地で受けた鑑札をご持参の上、届出をしてください。

鑑札や注射済票の再交付

 鑑札や注射済票を紛失または損傷した場合は、再交付の申請が必要になります。

  • 鑑札の再交付 1頭につき1,600円
  • 注射済票の再交付 1頭につき 340円

 損傷の場合は、その犬の鑑札または注射済票をご持参ください。

様式

狂犬病予防注射

 犬の所有者は、所有する犬に毎年1回の狂犬病予防注射を受けさせなければなりません。

料金

 はじめて登録、注射をする場合は、6,000円です。
 すでに登録済で注射のみの場合は、3,000円です。

令和4年度の狂犬病予防注射、集合注射日程は下記のとおりです。

また、集合注射に来場される方は、マスクを着用するなど、新型コロナウィルス感染予防対策にご協力ください。

なお、集合注射は、新型コロナウィルス感染症の影響などの事情により、急遽中止とする場合があります。その場合には防災行政無線の放送でお知らせします。

 飼い犬登録により、「予防注射のお知らせ」の通知が届きます。
 狂犬病予防注射の通知はがきは、問診票欄に記入の上、会場へご持参ください。また、上記料金をお釣りのいらないようご用意ください。スムーズな予防注射を実施するため、ご協力をお願いします。
 また、最寄りの動物病院でも注射を受けることができます。その際も通知はがきを、問診票欄に記入の上ご持参ください。

注射済票の交付

  1. 小豆島町が実施した集合接種会場や、香川県獣医師会指定の動物病院以外で予防接種を受けた場合は、金属プレートの「注射済票」が交付されません。
  2. 注射時に発行された、紙の注射済証では予防接種を受けたことの証明になりません。
  3. ペットホテルやドッグランの利用時などで金属プレートの注射済票の提示をもとめられることもあります。
  4. 金属プレートの注射済票をお持ちでない方は、住民生活課または池田窓口センターに注射時に発行された紙の注射済証を持参の上、交付手続きをしてください。
  5. 「注射済票」の交付手数料は550円です。

お知らせとお願い

  1. 犬の登録は犬の生涯に1回ですが、狂犬病予防注射は毎年1回受けなければなりません。また、生後90日を経過している犬は登録及び予防注射を受けなければなりません。
  2. 犬の登録内容(犬の死亡や飼い主の異動など)に変更があった場合は必ず届出をしましょう。
  3. 鑑札、注射済票は飼い犬に必ずつけましょう。また、飼い犬表示シールは訪問者が分かりやすい所に貼りましょう。
  4. 犬はつないで飼いましょう。万一、人をかんだ時は保健所に届けましょう。
  5. 犬のフンは飼い主が始末し、みんなでまちをきれいにしましょう。
  6. 最近、捨て犬が増加しています。捨て犬は野犬となり地元住民に迷惑を掛けますので、最後まで責任を持って飼いましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

住民生活課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7004
ファックス番号:0879-82-5037