令和7年中山春日神社奉納歌舞伎(中山農村歌舞伎)が行われます

(Photo:Kazumasa Harada)
小豆島の中山地区に約350年前から続く、年に1度の中山春日神社奉納歌舞伎(中山農村歌舞伎)は、役者はもちろん、義太夫や化粧、衣装、舞台などを地域の人たちが担い、江戸時代と変わることのない娯楽としての歌舞伎の姿を今も大切に受け継いでいます。
令和6年3月21日には、小豆島農村歌舞伎(保護団体:中山農村歌舞伎保存会、肥土山農村歌舞伎保存会)が国重要無形民俗文化財に指定されました。
今年の奉納歌舞伎は10月12日(日曜日)に開催します。
平成21年(2009年)以来となる「菅原伝授手習鑑四段目寺子屋」などを上演いたしますので、ぜひご来場ください。

上記チラシはこちらからダウンロードできます (PDFファイル: 750.2KB)
中山春日神社奉納歌舞伎
日時:令和7年10月12日(日曜日)17時から20時30分頃
場所:小豆島町中山「春日神社」露天桟敷席
演目:
〇第1幕 |三番叟
〇第2幕 |青砥稿花紅彩画稲瀬川勢揃いの場(白浪五人男)
「白浪五人男」として有名な演目を中山の子ども達が力いっぱい演じます
〇第3幕 |菅原伝授手習鑑四段目寺子屋
平安時代の史実である菅原道真の大宰府左遷などを中心に、道真とその家来の三つ子たちの三つの親子の別れを描く時代ものです
中山春日神社奉納歌舞伎では平成21年(2009年)以来の上演となります
主催:中山自治会・中山農村歌舞伎保存会
後援:小豆島町・小豆島町教育委員会・小豆島町文化協会
その他:
- 池田イマージュセンターから無料送迎バスが出ます
この記事に関するお問い合わせ先
商工観光課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7021
ファックス番号:0879-82-7028
更新日:2025年09月16日