幼児教育・保育無償化(幼稚園・保育所・認定こども園)

更新日:2022年02月16日

子育て世帯を応援し、幼児教育の負担軽減をはかる少子化対策として、令和元年10月1日より、3歳から5歳までのお子さまの幼稚園・保育所・認定こども園などの保育料が無償化されました。
ここでは幼児教育・保育無償化(以下、無償化)が、小豆島町の幼稚園・保育所・認定こども園を利用するみなさんにとってどのように関わってくるか紹介します。

対象となる方

対象は3歳から5歳までのお子さまで、無償化の期間は小学校入学までの間になります。
あわせて、0歳から2歳までのお子さまで、「市町村民税非課税世帯」も無償化の対象です。

無償化の対象となる人

対象となる費用

無償化の対象となる費用は、幼稚園・保育所・認定こども園などの「保育料」です。
給食費や絵本代などのその他の費用は別途必要になります。
また、幼稚園・認定こども園[幼稚園籍]で時間外の預かり保育を利用する方のなかで、保育の必要性を満たす場合、「預かり保育料」が無償化の対象になります。

無償化の対象となる費用

無償化に伴う3歳以上の給食費の変更

幼稚園・保育所・認定こども園に通う3歳以上のお子さまの給食費は以下になります。また、年収360万円未満相当世帯のお子さまと第3子のお子さまは、副食費が免除されます。

入院するなどの事情で、長期施設を休むために給食の停止を申し出る場合は、停止を希望する日の3日前までに、お子さまが利用する施設までご連絡ください。

町内の幼稚園・保育所・認定こども園の給食費
幼稚園 月ごとに決められた月額★注釈あり
(4,900円程度)
保育所 月額5,000円
認定こども園 [幼稚園籍]月額5,000円
[保育園籍]月額5,300円

★注釈
(月ごとに決められた月額)各月で決められている「出席すべき日数」(休業日を除いた日数)×(かける)給食費を月ごとに算出した金額です。

  • 食費には、おかずなどの「副食費」と、お米やパンなどの「主食費」の2種類があります。上記の表は、合算した金額を記載しています。

 

給食費の変更点

無償化の対象となる預かり保育

幼稚園・認定こども園[幼稚園籍]を利用し、保育時間後の預かり保育を利用する方のなかで、保育の必要性を満たす方は無償化の対象になります。
その場合、「保育の必要性の認定」手続きが必要です。(第3子以降のお子さまの場合は手続き不要です。)

申込書類

  1. 子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書
  2. 「保育を必要とする理由」を証明する書類

「保育を必要とする理由」を証明する書類とは

「保育の必要性の認定」に関する書類は、お父さん・お母さん、一緒に暮らす高校生以上のごきょうだい、60歳未満の祖父母など、認定を受けるお子さまと生計を同じくする方全員の書類提出が必要になります。

「保育の必要性の認定」の種類と内容

就労

労働することを常態としているため、お子さまの保育ができない場合。ただし、月64時間以上勤務していることが必要です。

求職活動

求職活動もしくは起業の準備を継続的に行っているため、お子さまの保育ができない場合。申請後3か月以内に就労することが必要です。
妊娠・出産 妊娠中、または出産後間もないため、お子さまの保育ができない場合。ただし、出産予定日の8週間前に当たる月の初日~出産日から8週間後の翌日が属する月末まで
育児休業 出産前からすでに保育施設を利用しているお子さまがおり、育児休業中も継続して利用を必要とする場合。ただし、育児休業の対象となるお子さまが1歳になる日に属する月の末日まで
疾病・障害 疾病や負傷、または精神もしくは身体に障害を有しているため、お子さまの保育ができない場合。
介護 同居または長期間入院などしている親族を常時介護または看護するため、お子さまの保育ができない場合。
就学・職業訓練 月に64時間以上、学校または就労に必要な資格・技能取得のための施設などに通学・通所しているため、お子さまの保育ができない場合。

災害復旧

火災、風水害、地震その他の災害により、住宅を失ったり破損したりしたため、その復旧の間お子さまの保育ができない場合。
虐待・DV 児童虐待を行っているまたは再び行うおそれがあると認められる場合や配偶者からの暴力により、お子さまを保育できない場合。

無償化の対象となる利用料は、利用日数によって上限額が異なります

無償化の対象となる利用料の上限額は、1回につき450円です。

預かり保育の無償化対象範囲

認可外保育施設・一時預かり施設などを利用する方

認可外保育施設や一時預かり、病児保育などを利用する方も条件を満たせば無償化の対象となります。詳しくは以下のリンクをご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

こども教育課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7014
ファックス番号:0879-82-1025

メールフォームからお問い合わせをする