令和5年第1回定例会日程(3月議会)
令和5年第1回定例会日程(3月議会)
日 |
曜 |
会議 |
摘要 |
---|---|---|---|
3月2 |
木 |
本会議 |
9時30分〜定例会1日目 (施政方針、議案説明、質疑、討論、採決、委員会付託) |
3 |
金 |
休会 |
|
4 |
土 |
休会 |
|
5 |
日 |
休会 |
|
6 |
月 |
休会 |
|
7 |
火 |
委員会 |
9時00分~総務建設教育民生連合審査会 |
8 |
水 |
委員会 |
9時00分~総務建設教育民生連合審査会 |
9 |
木 |
委員会 |
9時00分~総務建設教育民生連合審査会 13時00分~総務建設常任委員会 |
10 |
金 |
委員会 |
9時00分~教育民生常任委員会 14時00分~議会運営委員会 |
11 |
土 |
休会 |
|
12 |
日 |
休会 |
|
13 |
月 |
休会 |
|
14 |
火 |
休会 |
|
15 |
水 |
休会 |
|
16 |
木 |
本会議 |
9時30分~定例会2日目 (一般質問) |
17 |
金 |
本会議 |
13時00分~定例会3日目 (各常任委員会審査報告、追加議案説明、質疑、討論、採決) |
動画の視聴をする場合は、「インターネット動画配信」の注意事項や運用ポリシー、利用規約に同意の上、視聴してください。(YouTubeにリンクします)
一般質問項目〈3月16日(木曜日)審議〉
質問議員:安井信之議員
質問項目
- 防犯灯設置支援事業の対象拡大を
- 町のIT施策の進捗状況は
- イノシシ・鹿対策にグレーチングの使用は
質問議員:高尾豊弘議員
質問項目
- 農作物を利用した「カーボンマイナスプロジェクト(バイオ炭)」の取組は
- 「食の多様性」を学べる場の提供を
質問議員:塩田洋介議員
質問項目
- 産業の再生・雇用問題への対策を
- 観光協会等の統合のビジョンは
- 住宅問題の対策は
質問議員:羽田満議員
質問項目
- 池田港臨時駐車場の土地の活用は
- 安田旧役場跡地の活用は
- 草壁港の活用は
- 住民との町政懇談会の開催は
質問議員:鍋谷真由美議員
質問項目
- 町長の政治姿勢を問う
- 保育所などの子育て支援の拡充を
- 「災害バンダナ」の導入を
- 帯状疱疹のワクチン接種に助成を
質問議員:三木卓議員【欠席】
質問項目
- 各家庭に生活支援金を
- 稼ぐ町へ 積極的に自主財源の確保を
- 独居老人専用の町営住宅の建設を
質問議員:藤本傳夫議員
質問項目
- 池田地区の国道バイパス事業への取組は
質問議員:高橋淳議員
質問項目
- 産業振興への取組は
- 草壁高松航路再開の再検討を
- 小学校統合についての取組は
質問議員:中川光秋議員
質問項目
- 航路再開に向けての対応は
審議内容
番号 |
提出日 |
件名 |
提出者 |
議決 年月日 |
審議結果 |
処理 |
---|---|---|---|---|---|---|
議案 第3号 |
3月2日 |
小豆島町オリーブの実りを活かした教育・スポーツ・子育て振興基金条例について |
町長 |
3月17日 |
原案可決 |
総務建設常任委員会に付託 |
議案 第4号 |
3月2日 |
小豆島町個人情報保護法施行条例について |
町長 |
3月17日 |
原案可決 |
総務建設常任委員会に付託 |
議案 第5号 |
3月2日 |
小豆島町情報公開・個人情報保護審査会条例について |
町長 |
3月17日 |
原案可決 |
総務建設常任委員会に付託 |
議案 第6号 |
3月2日 |
デジタル社会の形成を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例について |
町長 |
3月17日 |
原案可決 |
|
議案 第7号 |
3月2日 |
こども家庭庁設置法等の施行に伴う関係条例の整備に関する条例について |
町長 |
3月2日 |
原案可決 |
|
議案 第8号 |
3月2日 |
地方公務員法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例について |
町長 |
3月2日 |
原案可決 |
|
議案 第9号 |
3月2日 |
小豆島町職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について |
町長 |
3月2日 |
原案可決 |
|
議案 第10号 |
3月2日 |
小豆島町新しい産業づくり条例を廃止する条例について |
町長 |
3月2日 |
原案可決 |
|
議案 第11号 |
3月2日 |
瀬戸・高松広域連携中枢都市圏の形成に係る連携協約の一部変更に関する協議について |
町長 |
3月2日 |
原案可決 |
|
議案 第12号 |
3月2日 |
小豆島町辺地総合整備計画の策定及び変更について |
町長 |
3月2日 |
原案可決 |
|
議案 第13号 |
3月2日 |
教育委員の任命につき同意を求めることについて |
町長 |
3月2日 |
同意 |
|
議案 第14号 |
3月2日 |
令和5年度小豆島町一般会計予算 |
町長 |
3月17日 |
原案可決 |
総務建設常任委員会に付託 |
議案 第15号 |
3月2日 |
令和5年度小豆島町国民健康保険事業特別会計予算 |
町長 |
3月17日 |
原案可決 |
教育民生常任委員会に付託 |
議案 第16号 |
3月2日 |
令和5年度小豆島町後期高齢者医療事業特別会計予算 |
町長 |
3月17日 |
原案可決 |
教育民生常任委員会に付託 |
議案 第17号 |
3月2日 |
令和5年度小豆島町介護保険事業特別会計予算 |
町長 |
3月17日 |
原案可決 |
教育民生常任委員会に付託 |
議案 第18号 |
3月2日 |
令和5年度小豆島町介護サービス事業特別会計予算 |
町長 |
3月17日 |
原案可決 |
教育民生常任委員会に付託 |
議案 第19号 |
3月2日 |
令和5年度小豆島町介護予防支援事業特別会計予算 |
町長 |
3月17日 |
原案可決 |
教育民生常任委員会に付託 |
議案 第20号 |
3月2日 |
令和5年度小豆島町介護保険施設事業会計予算 |
町長 |
3月17日 |
原案可決 |
教育民生常任委員会に付託 |
諮問 第1号 |
3月2日 |
人権擁護委員候補者の推薦について |
町長 |
3月2日 |
適任 |
|
諮問 第2号 |
3月2日 |
人権擁護委員候補者の推薦について |
町長 |
3月2日 |
適任 |
|
発議 第2号 |
3月2日 |
小豆島町議会の個人情報の保護に関する条例について |
議員 |
3月17日 |
原案可決 |
|
報告 第5号 |
3月17日 |
専決処分の報告について (損害賠償の額を定め、和解することについて) |
町長 |
3月17日 | 報告 | |
議案 第21号 |
3月17日 | 小豆島町国民健康保険条例の一部を改正する条例について |
町長 |
3月17日 | 原案可決 | |
議案 第22号 |
3月17日 | 小豆島町子ども医療費助成に関する条例等の一部を改正する条例について |
町長 |
3月17日 | 原案可決 | |
議案 第23号 |
3月17日 | 令和4年度小豆島町一般会計補正予算(第8号) |
町長 |
3月17日 | 原案可決 | |
議案 第24号 |
3月17日 | 令和4年度小豆島町国民健康保険事業特別会計補正予算(第2号) |
町長 |
3月17日 | 原案可決 | |
議案 第25号 |
3月17日 | 令和4年度小豆島町介護保険事業特別会計補正予算(第4号) |
町長 |
3月17日 | 原案可決 |
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7060
ファックス番号:0879-82-7061
更新日:2023年04月24日