NO!コロナ差別~戦う相手はウイルスです!~
NO!コロナ差別~戦う相手はウイルスです!~
新型コロナウイルス感染症は誰もが感染する可能性があります。
コロナ差別は、症状のある人の受診を遠ざけ、感染拡大にもつながります。
誤解や偏見による差別はあってはなりません。
戦う相手はウイルスです。
正しい情報をもとに冷静な行動をとりましょう。

新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について
新型コロナウイルスに感染された方やその家族、濃厚接触者やクラスター発生事業所、また医療従事者の方などに対する誹謗中傷やインターネット上での差別的な書き込みなどが懸念されます。
目に見えないウイルスや経験したことのない感染症に不安や恐れを感じ、遠ざけたいという心理から差別的な行動をとってしまうことはあってはなりません。場合によっては、名誉棄損罪や侮辱罪などに問われることもあります。何よりその言葉によって人の命を奪うことまであります。
皆様には、不確かな情報を拡散しない、差別やいじめをしないなど、国や地方公共団体等が発表する正しい情報に基づき、人権に配慮した行動をお願いします。
なお、人権に関する悩み事がございましたら、お気軽にご相談ください。
人権に関する相談【香川県】
県庁の人権相談員がお話をうかがいます
- 受付時間:午前9時から午後5時まで(平日のみ)
- 電話番号:087‐832-3205
- 受付時間:午前9時から午後5時まで(平日のみ)
- 電話番号:087-832-3780
24時間いじめ電話相談【香川県教育センター】
電話番号
087-813-1620
0120-0-78310(24時間子供SOSダイヤル)
(通年24時間|対象:おおむね18歳までの子どもとその保護者)
子どもの人権110番【法務省】
お近くの法務局にかかります
- 受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(平日のみ)
- 電話番号:0120-007-110
インターネット上での違法・有害情報に関する相談窓口【違法・有害情報相談センター】
インターネット違法・有害情報相談センター(外部サイトへリンク)
更新日:2022年03月19日