住民生活課 更新日:2020年12月24日 住民生活課に関して 部署名 住民生活課 電話番号 0879-82-7004 メールアドレス 住民生活課へメール送信する 庁舎配置先 小豆島町役場西館1階 係名 戸籍住民係 住民年金係 衛生係 環境保全係 人権推進室 男女共同参画推進室 業務内容 戸籍及び住民基本台帳に関すること 国民年金に関すること 出張所に関すること 環境衛生に関すること 環境保全及び公害に関すること 人権に関すること 男女共同参画社会の形成に関すること 新着情報 NEW! 現在、新着情報はございません。 届出・登録・証明・手続き 戸籍の届出 住民登録 郵便請求 死亡後の手続き 住民票、印鑑登録証明書の様式が変わりました 令和6年3月1日より戸籍制度が変わります 転入、転居届に併せて同一世帯員の電子証明書再発行を申請する場合 国民年金 国民年金について 国民年金の加入 年金手帳・基礎年金番号 国民年金保険料・免除等 年金給付 相談窓口 被災地・被災者支援 被災された方々を支援するために義援金を受け付けています 災害弔慰金 令和6年能登半島地震災害義援金にご協力ください 社会福祉 生活保護 災害弔慰金 消費生活 消費者行政 クーリング・オフの仕方を知っていますか 心当たりのないメールは無視しましょう 著作権の侵害に注意しましょう 高齢者のトラブルに気を付けて 引っ越しの際のトラブルに気を付けて ごみ・リサイクル ごみ収集カレンダー 家庭ごみ リサイクル し尿 し尿処理について 環境保全 小豆島町使用済自動車等海上輸送費補助金交付事業 光化学オキシダント クーリングシェルター(指定暑熱避難施設) ペット・動物 犬の登録・狂犬病予防 外来物・害虫 外来生物・害虫 斎場・改葬 斎場 改葬 エネルギー 冬季の省エネ・節電にご協力ください 電気自動車 電気自動車用充電設備 人権推進 人権相談 パートナーシップ宣誓制度 性的少数者電話相談 部落差別の解消の推進に関する法律(部落差別解消推進法) 「えせ同和行為」にご注意ください ヘイトスピーチ解消法 小豆島町人権教育・啓発に関する基本計画 「NOコロナハラスメント」~小豆島町長からの動画メッセージ~ NO!コロナ差別~戦う相手はウイルスです!~ 3月21日は「国際人種差別撤廃デー」です インターネットによる人権侵害 男女共同参画 小豆島町いきいきプラン~第2次男女共同参画基本計画~ 託児ボランティアの募集 理工系女子によるチャレンジ教室を開催しました 3月8日は「国際女性の日」です 男女共同参画社会とは 相談窓口(人権・男女共同参画) 人権相談 性的少数者電話相談 DV(ドメスティック・バイオレンス)相談 この記事に関するお問い合わせ先 住民生活課〒761-4492香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95電話番号:0879-82-7004ファックス番号:0879-82-5037メールフォームからお問い合わせをする
更新日:2020年12月24日