「犬猫の不妊去勢手術費」に対する補助制度

更新日:2025年07月25日

「犬猫の不妊去勢手術費」に対する補助制度

小豆島町では、犬または猫の不妊・去勢手術を実施した飼い主に対して、その費用の一部を補助する「小豆島町犬猫の不妊去勢手術費補助金制度」があります。

補助要件(すべてに該当することが必要です。)

  1. 小豆島町内に居住し、住民基本台帳に記録されていること
  2. 法に基づき開設している動物病院で手術すること
  3. 犬の場合、狂犬病予防法に基づく登録と狂犬病予防注射を受けていて、かつ自らが小豆島町内で飼養していること
  4. 猫の場合、自らが小豆島町内で飼養している飼い猫、もしくは小豆島町内で保護した飼い主のいない猫

補助金額

  • 犬または猫1頭につき、不妊去勢手術に要した費用のうち5,000円を上限
  • ただし「事前届出書類を期限内に提出している飼い主のいない猫」については、1頭につき、不妊去勢手術に要した費用のうち10,000円を上限
  • 当該年度において、1世帯合計5頭まで

飼い主のいない猫の事前届出

上限10,000円の補助を受けようとする飼い主のいない猫については、次に掲げる書類を準備し、不妊去勢手術を実施する前に住民生活課へ届け出てください。

  1. 飼い主のいない猫の不妊去勢手術実施届出書(様式第1号)
  2. 誓約書(様式第2号)
  3. 対象猫の写真(様式は任意)

事前届出の提出期限

令和7年11月28日(金曜日)

補助金の申請方法

「犬猫の不妊去勢手術費補助金交付申請書(様式第3号)」に必要事項を記入し、住民生活課へ申請してください。

添付書類

  •  手術費の領収書(原本)

不妊去勢手術を実施したことが明記されており、手術実施日が記載されていることが必要です。

補助金交付

犬猫の不妊去勢手術費補助金交付決定通知書により通知した後、指定口座に振り込みします。

申請期限

申請期限は、次のとおりです。ただし、予算の関係で年度途中で補助を終了する場合があります。

  •  上限10,000円の補助を受けようとする飼い主のいない猫は、令和8年1月30日(金曜日)
  • その他の犬および猫については、令和8年3月31日(火曜日)

様式

この記事に関するお問い合わせ先

住民生活課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7004
ファックス番号:0879-82-5037