小豆島が持続可能な観光地として、国際認証「シルバーアワード」を受賞しました
四国初の快挙!そして、複数自治体での受賞は国内初!
香川県小豆島は、持続可能な観光の国際的認証機関である「グリーン・デスティネーションズ」が持続可能な観光地を認証する「グリーン・デスティネーションズアワード」にて、愛媛県大洲市と並び、四国で初めてシルバーアワードを受賞しました。
なお、本受賞は、国内では2024年の岩手県釜石市のゴールドアワード、2023年の北海道ニセコ町のシルバーアワードに続く快挙であり、小豆島町と土庄町の2つの自治体での受賞は、国内初となります。
「グリーン・デスティネーションズアワード」とは
「グリーン・デスティネーションズアワード(以下、「GDアワード」)」は、持続可能な観光地の公式認証機関であるオランダの非営利団体、グリーン・デスティネーションズ(以下「GD」)が行う国際認証制度です。
グローバル・サステナブル・ツーリズム協議会(GSTC)の承認を受けた84の国際基準に基づいて審査され、そのスコアに応じてブロンズ、シルバー、ゴールド、プラチナの各賞、または最上位であるサーティファイド(GSTC認証)を受けることができます。
これまで、2021年、2022年に小豆島町が選定された「世界の持続可能な観光地TOP100選(以下、「TOP100」)」ではGD基準の最も基礎となる30項目が審査対象であったことに対し、GDアワードでは全てのGD基準84項目が対象となり、より幅広く審査されます。
TOP100は、地域の特徴的な持続可能な観光への取組みを評価するものであることに対し、GDアワードは、持続可能な観光地としての取組みや体制を総合的に評価するものです。
評価の内容
84項目のGD基準は、「観光地マネジメント」「自然・景観」「環境・気候」「文化・伝統」「社会福祉」「ビジネス&コミュニケーション」の6つ振り分けられており、各分野における達成度の総合平均が、60パーセント以上でブロンズ、70パーセント以上でシルバー、80パーセント以上でゴールド、90パーセント以上でプラチナの各賞(アワード)を、そして100パーセント達成でGSTC認証(サーティファイド)が獲得できます。
今回審査では、小豆島は78パーセント達成で、シルバーアワードとなりました。
→GDアワード審査結果(2024) (PDFファイル: 359.9KB)
評価された取り組み
小豆島は、「文化・伝統」と「社会福祉」の分野で高評価を受けました。
当町では、香川県初の「文化財保存活用地域計画」を策定しており、未指定文化財を含む価値あるものを「地域の宝物」と称して適切な保存と活用を行っています。また、障害のある方でも車いすのまま海水浴を楽しめるユニバーサルビーチイベントを開催するなど、「誰もが楽しめる観光地」をめざす取組みも進めています。
国指定重要無形民俗文化財「小豆島歌舞伎」の継承
ユニバーサルビーチの取り組み
改善すべき課題
反対に、「環境分野への対策」と「事業者との連携強化」が必要な課題として見えてきました。瀬戸内海国立公園を代表する寒霞渓の保全活動や、町内事業者に対し、持続可能な観光の事業者向け認証制度の取得を奨励していくなど、持続可能な観光地としてステップアップをめざします。
地域団体による保全やボランティアガイドによる適切な解説が行われる寒霞渓
持続可能な観光の知識を学ぶGSTCトレーニングの開催
受賞により期待される効果
今回の受賞により、グリーン・デスティネーションズ公式サイトでの紹介や、受賞を証明するロゴマークを活用したPRが可能となり、世界的に注目の高まる持続可能な観光の先進地としての国際的知名度向上のほか、関連する国の補助事業を優先的に活用できることなども期待されます。
また、今回の受賞を契機に取組みが地域全体へ波及し、持続可能な観光の島づくりのための機運醸成に繋がることも期待しています。
「持続可能な観光」とは
持続可能な観光は、「自然」「文化」「伝統」「そこに暮らす人々」などの地域資源を生かし、旅行者を受け入れ、地域経済を発展させながら、同時に自然環境や文化、伝統を守るという「そこに暮らす人々」の未来にも十分に配慮した観光のかたちです。
現在、日本を含む世界各地で、許容範囲を超える観光客が押し寄せ、観光地に悪影響を及ぼす「オーバーツーリズム」が問題となっています。
小豆島は「観光により消費される島ではなく、観光により持続できる島」をめざし、持続可能な島づくりに取り組んでいきます。
グリーン・デスティネーションズ公式サイト
関連記事
小豆島町が「世界の持続可能な観光地TOP100選」に選出されました
2年連続で小豆島町が「世界の持続可能な観光地TOP100選」に選出されました
この記事に関するお問い合わせ先
商工観光課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7021
ファックス番号:0879-82-7028
更新日:2024年10月23日