小豆島でとれる旬の魚料理レシピを紹介します

小豆島でとれる旬の魚を使用した、簡単でおいしい魚料理を紹介します。
春
イカシュウマイ
ハリイカを使った包まないイカシュウマイを紹介します。
イカの食感を生かした、シュウマイです。
そのままでも美味しく召し上がっていただけますが、オリーブオイルをかけて食べるのもおすすめです。
ぜひ、お試しください。
サワラのハーブ焼き
サワラをアルミホイルに包んで、簡単にできるサワラのハーブ焼きを紹介します。
ハーブを使い、春らしい料理に仕上げました。
下味と香りを、しっかりつけておくことがポイントです。
ぜひ、お試しください。
メバルのバター醤油蒸し
フライパンひとつで簡単に作れる、メバルのバター醤油蒸しをご紹介します。
ニンニクやバターを加えて、ご飯のすすむレシピに仕上げました。
メバルの出汁がでて、タレまでおいしく召し上がっていただけますよ。
ぜひ、お試しください。
夏
タコの和風カルパッチョ
白だしや柚子胡椒を使った、タコの和風カルパッチョを紹介します。
薬味を使って風味豊かに、ピリッとさっぱりいただけるレシピに仕上げました。
柚子胡椒の量は、お好みで調節してください。
ぜひ、お試しください。
焼きマナガツオ 梅ソース
しっとりと焼いたマナガツオに、梅ソースを合わせたレシピを紹介します。
しっとりと焼くポイントをお伝えしています。
食欲のないときでも、さっぱり食べられるのでおすすめです。
ぜひ、お試しください。
スズキのフライ 自家製サルサソース

作り方はこちら(PDFファイル:528.8KB):528.8KB)
スズキをフライにし、サルサソースを合わせた夏らしいレシピを紹介します。
淡泊なスズキは、フライにして食べ応えアップ。トマトの酸味と、タバスコの辛みが相性抜群です。
食欲が進む一品に仕上げました。
ぜひ、お試しください。
秋
カレイのピカタ
カレー粉を使った、子供にも食べやすいカレイのピカタを紹介します。
そのままでもおいしく召し上がっていただけますが、レモンを絞ったりマヨネーズをかけたり、お好みでアレンジしてみてください。
ぜひ、お試しください。
ツバスの塩麹焼き
漬け込むだけでおいしく食べられる、ツバスの塩麹焼きを紹介します。
塩麹を使うことで、しっとり焼きあがります。
冷めてもおいしく食べられるので、お弁当のおかずにもおすすめです。
ぜひ、お試しください。
タイとえのきのネギ和え
中華風の味付けが食欲をそそる、タイとえのきのネギ和えを紹介します。
タイの旨味をだすため、皮目をしっかりと焼くことがポイントです。
ご飯がすすむレシピに仕上げました。
ぜひ、お試しください。
冬
ボラの塩レモンサラダ
自家製ドレッシングをかけるだけで豪華に見える、ボラの塩レモンサラダを紹介します。
冬の時期には「寒ボラ」と呼ばれ、臭みがなくとてもおいしい魚です。
目にも鮮やかで簡単なレシピです。
ぜひ、お試しください。
ヒラメの卵黄漬け丼
いつもの漬け丼とはひと味違う、ヒラメの卵黄漬け丼をご紹介します。
上品なヒラメの甘さと、白だしをベースにした卵黄ソースの相性は抜群です。
出汁を加えて、お茶漬けにしてもおいしいですよ。
ぜひ、お試しください。
ゲタのハーブ焼き
簡単に本格的な洋食が作れる、ゲタのハーブ焼きをご紹介します。
下味はハーブソルトを使用することで、失敗せず香り豊かに。
バターのソースでコクをアップし、焦がした香りがさらに食欲をそそりますよ。
ぜひ、お試しください。
この記事に関するお問い合わせ先
農林水産課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7026
ファックス番号:0879-82-7028
更新日:2023年05月09日