【拡充】民間住宅耐震対策支援事業の募集

更新日:2024年04月01日

 小豆島町内の住宅に対する耐震対策として、耐震診断、耐震改修工事に要した費用の一部を補助します。

(補助制度の拡充)令和6年度から耐震診断の上限額を9万円から12万円、耐震改修の上限額を100万円から140万円に増額しました。

(注意)業者との契約・工事の着手が、補助金の交付決定前に行われている場合は補助の対象外となります。

対象者

  1. 小豆島町内において自ら居住している住宅の所有者
  2. 町税などを滞納していない者

対象となる住宅の要件

  1. 昭和56年5月31日以前に着工された一戸建て又は長屋建て住宅、住宅用部分が2分の1以上の併用住宅
    (共同住宅、賃貸住宅、社宅、別荘などは対象外です。)

  2. 建築基準法の規定に基づく違反がないこと

  3. 耐震診断や耐震改修工事を行った後、主たる居住の場として、引き続き利用すること

  4. 耐震改修工事を行う場合は、耐震診断により、倒壊する危険性があるとされたもの

  5. 民間住宅耐震対策支援事業費補助金交付要綱に基づく耐震対策を過去に行っていないこと

など

補助金額

  • 耐震診断に要した費用(上限額120,000円)

  • 耐震改修工事(評価値1.0以上)に要した費用の100万円までの全額と100万円を超える額の50% (上限額1,400,000円)

  • 簡易耐震改修工事(評価値0.7以上)に要した費用(上限額500,000円)

  • 耐震シェルターなど設置工事に要した費用(上限額200,000円)

募集期間

令和6年4月1日(月曜日)から令和6年12月27日(金曜日)まで
 

申請手続きの流れ

1.耐震診断

添付書類(耐震診断)
木造住宅耐震対策講習会受講修了証等の所定の講習を受講したことが分かる書類など

2.耐震改修工事

添付書類(耐震改修工事)
木造住宅耐震対策講習会受講修了証等の所定の講習を受講したことが分かる書類など

各種様式

申請書(この様式は、耐震診断、耐震改修ともに共通の様式です。)

個人情報の取得に関する承諾書(この書類は、申請書と一緒に提出してください。)

完了実績報告書(この様式は、耐震診断、耐震改修ともに共通の様式です。)

耐震診断報告書(この書類は、完了実績報告書と一緒に提出してください。)

耐震改修工事結果報告書(この書類は、完了実績報告書と一緒に提出してください。)

変更承認申請書(この書類は、申請内容に変更が生じると分かった時点で提出してください。)

請求書(この書類は、交付確定通知が届いた後、提出してください。)

代理受理に係る委任状(この書類は、事業者が申請者に代わって補助金を受け取る場合に提出が必要です。)

小豆島町住宅耐震化緊急促進アクションプログラム

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

住まい政策課

〒761-4492

香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95

電話番号:0879-82-7011

ファックス番号:0879-82-7028

メールフォームからお問い合わせをする