介護予防グループ活動への支援

町では、介護予防や健康づくり、閉じこもり防止、当事者同士の情報交換、助け合いを目的とした活動の活性化を図るため、町民のみなさんが主体となって活動する団体に対して、活動費用の一部を助成しています。
また、各分野で活動されている方にご協力いただいて講話や実技指導を行う『健康づくり教室』や町政に関する理解や関心を深めていただくための『まちの情報お届け講座』の実施、DVDなどの教材やレクリエーション資材の貸し出しも行っています。
教室や貸し出し資材のリストは、下記をご覧ください。
住み慣れた地域で暮らし続けられるよう、地域ぐるみで取り組んでみませんか。
介護予防グループ活動支援事業について (PDFファイル: 158.7KB)
スポーツ道具貸出リスト (PDFファイル: 128.3KB)
レクリエーション道具貸出リスト (PDFファイル: 114.7KB)
まちの情報お届け講座について、くわしくはこちらをご覧ください。(内部リンク)
助成の対象となる団体
次の要件を満たし、町内で活動する団体が助成対象となります。
- おおむね10人以上の高齢者で構成され、月1回以上、介護予防に関する活動を行っていること
- グループ内に、オリーブ健康塾受講者が1名以上いること
オリーブ健康塾について、くわしくはこちらをご覧ください。(内部リンク:介護予防支援ボランティア活動)
助成金額
1団体につき、年60,000円(月5,000円)
助成対象となる経費が年60,000円に満たない場合、支出した経費を助成対象とします。
助成を受けるには
助成を受けるには、申請が必要です。
申請方法など、くわしくは地域包括支援センター(0879-82-7006)までお問い合わせください。
介護予防グループ活動認定申請書 (PDFファイル: 66.9KB)
介護予防グループ活動認定申請書 (Wordファイル: 15.2KB)
介護予防グループ活動事業費補助金交付申請書 (PDFファイル: 58.2KB)
介護予防グループ活動事業費補助金交付申請書 (Wordファイル: 15.0KB)
介護予防グループ活動事業費補助金申請額算出内訳書 (PDFファイル: 70.2KB)
介護予防グループ活動事業費補助金申請額算出内訳書 (Wordファイル: 14.7KB)
介護予防グループ活動事業費補助金事業実施計画書 (PDFファイル: 73.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
高齢者福祉課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7006
ファックス番号:0879-82-1120
更新日:2023年09月22日