まちの歴史文化
小豆島町の文化財
小豆島町には、瀬戸内海国立公園に含まれる海や山等の美しい自然と、そこで生きてきた先人たちから受け継いできた多くの歴史文化が伝えられています。
これらは、その地域を特色づけるもので、他地域にはない「地域の宝物」であり、また地域に住む人々が持つ「誇り」へとつながっていくものです。まさに「文化」の「財(たから)」といえるものです。
そのうち、特に大切な文化財を適切に保存し活用するため、国や県、町でそれぞれ法律や条例などのルールを定め、保存と活用に努めています。
お知らせ
ミニ企画展
生涯学習課では、住民のみなさまがより身近に歴史や文化などに触れあえるよう、町広報誌で連載している「小豆島町の文化財」で紹介した文化財や、町有資料等を中心にミニ企画展を実施しています。
現在実施しているミニ企画展
名称 | 日程 | 場所 |
赤松家文書展 | 令和3年2月2日~2月28日 |
小豆島町立図書館 郷土資料室 |
ちょっと昔の池田村 ~平井家岡田家文書から見る池田の様子~ |
令和3年6月1日~9月26日 |
小豆島町立図書館 郷土資料室 |
出水徹展 ~小豆島の現代アートの源流~ |
令和3年8月1日~9月30日 |
ふるさと村 夢想館 |
指定等の状況
町内の文化財指定等の状況は、以下の通りです。
国指定 | 国登録 | 国選択 | 国重美 | 県指定 | 町指定 | |
---|---|---|---|---|---|---|
建造物 | 1 | 94 | 3 | |||
美術工芸品 | 2 | 1 | 2 | 33 | ||
有形民俗 | 2 | 6 | ||||
無形民俗 | 1 | 1 | 2 | 4 | ||
史跡 | 1 | 2 | 8 | |||
名勝 | 1 | |||||
天然記念物 | 2 | 3 | 18 |
- 国によるもののうち、「登録」は登録有形文化財、「選択」は記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財、「重美」は重要美術品を指します。
- 「美術工芸品」には、「絵画」「彫刻」「工芸品」「書跡」「古文書」「考古資料」「歴史資料」が含まれています。
- 「建造物」「美術工芸品」は合わせて有形文化財とまとめられ、国の指定を受けた際には重要文化財と呼ばれます。
- 町内にない類型は、記載していません。
現状変更行為について
- 文化財の現状を変更する行為を行う際には、文化財の類型に応じて許可申請、届出等が必要となります。これらの行為を行おうとする方は、必ず早めに生涯学習課までご相談をお願いします。
- 埋蔵文化財包蔵地の確認については、お手数ですが生涯学習課までお問合せください。(ファックス番号、電話いずれも可能です)
文化財の紹介
有形文化財(建造物・美術工芸品)
民俗文化財(有形・無形)
史跡・名勝・天然記念物
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒761-4492
香川県小豆郡小豆島町片城甲44番地95
電話番号:0879-82-7015
ファックス番号:0879-82-1025
更新日:2021年10月05日